神戸・関西圏水素利活用協議会

最終更新日:2022年7月26日

ここから本文です。

1.概要・これまでの取組

 本市を含む関西圏は、先駆的な水素供給及び水素利活用に関する実証事業が行われている最先端の地区であり、実証事業の成果を社会実装に向けて一層加速させるため、水素利活用の推進に取り組む事業者によって、神戸・関西圏における水素利活用の社会実装と水素サプライチェーン構築を目的とする「神戸・関西圏水素利活用協議会」が2020年9月に設立されました。
 本市においても、実証事業の一つである水素コージェネレーションシステム(“水素CGS”)実証プラントの協力団体として参画していることから、本協議会にオブザーバーとして参加しています。
 本協議会ではこれまでに神戸・関西圏における将来ビジョンを策定し、ビジョンに基づく水素需要ポテンシャルの試算、供給ポテンシャル量および価格の試算を行いました。その上で、2030年頃の水素サプライチェーンを定量化し、課題の抽出、ビジョン実現に向けたアクションプランの策定等を実施しました。

2.組織

 【会員企業(2020年度時点)】
岩谷産業株式会社、株式会社大林組、川崎汽船株式会社、川崎重工業株式会社、関西電力株式会社、株式会社神戸製鋼所、シェルジャパン株式会社、電源開発株式会社、パナソニック株式会社、丸紅株式会社、三菱パワー株式会社、ENEOS株式会社(50音、ABC順)

【事務局(2020年度時点)】
岩谷産業株式会社、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、丸紅株式会社(50音順)

3.「神戸・関西圏水素利活用協議会協議会レポート」

概略版(PDF:2,565KB)

詳細版(PDF:5,323KB)
 

お問い合わせ先

環境局環境創造課