ホーム > 市政情報 > 記者発表2022年4月 > コロナ禍における児童生徒の“心のケア” ~児童生徒の心のケアのための動画を公開~
最終更新日:2022年4月25日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年4月25日)
神戸市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、教育活動への制限が長期化する中で、児童生徒のストレスなどの心の状況を把握することを目的に、令和2年度に引き続き、令和3年度に2回(9月、1月)、心のケアアンケートを実施しました。
令和3年9月、小学6年生582人を対象に実施したアンケートでは、「なかなか、ねむれないことがある」という問いに対し、「少しある」「かなりある」「ひじょうにある」と回答した児童が、半数程度いることが分かりました。
また、「困ったことがあったとき、人に助けを求めている」という問いに対し、「あてはまらない」「あまりあてはまらない」と回答した児童生徒ほど、ストレス値が高い傾向があることが分かりました。
このような調査結果を踏まえて、神戸市教育委員会では、身近な大人に相談できずに悩みや困りごとを抱えている児童生徒のために、心のケアのための動画を制作しました。動画は全4テーマ制作する予定であり、ホームルームや教科の時間に活用しやすいように、1テーマ10分程度の長さとなっています。
引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と学びの保障に努めるとともに、児童生徒の心のケアに努めてまいります。
神戸市教育委員会ホームページに「令和3年度神戸市心のケアアンケート調査結果(第1、2回)」と「児童生徒の心のケアのための動画(第1、2弾)」を掲載しています。
動画については、今後、第3弾「ネガティブな気持ちになった時の対処法」を令和4年夏頃、第4弾「気持ちや体をリラックスさせる方法」を冬頃に配信する予定です。
○第1弾「自分の気持ちを伝えよう」(令和4年1月掲載)
○第2弾「友人からの相談(SOS)への対処法」(令和4年3月掲載)
https://www.city.kobe.lg.jp/a33992/kokoronokeadouga.html
毎日24時間いつでも相談できる「こうべっ子悩み相談」や、SNSで相談できる「ひょうごっ子SNS悩み相談」などの相談窓口があります。
引き続き、児童生徒が学校生活の中での悩みごとや、心配ごとを一人で抱え込まず、早期に相談できる体制づくりに努めてまいります。
https://www.city.kobe.lg.jp/a33992/kosodate/education/program/01.html
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330