現在位置
ホーム > ビジネス > 産業振興 > 商工業 > 中小企業向け融資制度 > セーフティネット保証(第5号)(業況の悪化している業種に係る市長認定)
更新日:2021年1月21日
ここから本文です。
指定業種に属し売上減少等が生じている中小企業者が、その事実につき本店(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市区町村長の認定を受ければ利用できます。
「セーフティネット保証制度」を利用して、民間金融機関から融資を受ける際には、信用保証協会が保証審査をします。
国の指定業種に属する事業(主たる業種かどうかを問わない)を行う事業者であって、以下のいずれかの要件に当てはまる方が対象となります。
・要件(イ:売上高等減少):最近3ヵ月間の(合計の)売上高等が前年同期の(合計の)売上高等に比して5%以上減少している中小企業者
・要件(ロ:原油価格上昇):原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者
【注意事項】書類の作成に際して、以下の点に十分にご注意ください。
・申請者情報(申請書、その他の書類に記載する原本証明等)
※法人の場合、履歴事項全部証明書に記載されている本店登記地、役職等と一致していることをご確認ください。
※個人の場合、事業所の所在地であること、代表者氏名が『自署』であることをご確認ください。
・押印が必要な箇所は、全て実印で押印してください。(各書類に押印された印影が一致していることをご確認ください。)
NO | 法人 | 個人 |
1 |
5号申請書(要件(イ)) |
|
2 |
売上高の分かる書類(試算表等) |
|
3 | 許認可証等(写し) ※許認可、届出、検査が必要な業種(建築業、運送業、飲食業など)を営まれている場合は、ご準備ください。 |
|
4 | 履歴事項全部証明書(写し) ※現在の状況と相違なければ、発行日は問いません。 |
確定申告書(青色又は白色)(写し) ※原則、全ページの写しを添付ください(ご家族の情報等が記載されている部分は除く)。 ※事業所の所在地が分かるようにしてください。 |
5 | 確定申告書(法人税)-別表(写し) ※税務署の申告受付印のあるものを添付ください。電子申告の場合は、受付結果を表示した「メール詳細」を印刷して添付ください。 |
- |
6 | 決算書(直近1期分)(写し) ※表紙、貸借対照表、損益計算書のみ(製造業の場合、これに加えて「製造原価報告書」と「販売費及び一般管理費」が必要となります。)をコピーして添付ください。 ※必要に応じて、他の資料を確認することもありますので、原本(全体)も念のためお持ちください。 |
- |
7 | 会社のゴム印及び実印 ※申請者が直接申請に来られる場合で、訂正等が生じた際に使用していただくものです。 |
|
8 | 委任状(神戸市指定様式)(PDF:200KB) ※金融機関等が代理で申請される場合に必要となります。 |
〇その他必要書類がある場合は、追加で提出していただくことがあります。
〇提出いただいた書類はお返しできませんので、必ずコピーをお持ちください。
〇運用緩和②の比較基準を適用する場合、別途、当該基準を適用する理由を合理的に説明できる資料(原則、公的なもの)を添付ください。
(例1)業歴3ヵ月以上1年1ヵ月未満の場合:(個人の場合)開業届等、(法人の場合)履歴事項全部証明書等
(例2)店舗増設等の場合:許認可証等及びこれに起因して売上高等が増加したことが分かる資料(試算表等)
〇前年以降に法人成りや分社等を行ったため、前年比較を法人成り前の個人の売上、分社前の売上のうち該当事業のみの売上高等で行う必要がある場合も、別途、当該比較方法を適用する理由を合理的に説明できる資料(法人成りの場合、法人開設届書と個人の廃業届及び確定申告書(写し)等の公的なもの)を添付ください。
申請書は、以下の『企業認定基準(1)~(3)(詳細は「セーフティネット保証5号に係る中小企業者の認定の概要(PDF:138KB)」をご覧ください。)』から、ご自身が該当される項目のものをご利用ください。
電話:078-360-3206
住所:神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内)
神戸市産業振興センター
「セーフティネット保証制度」の詳細は、中小企業庁のホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314