ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 経済観光局所管施設 指定管理者候補者の選定
最終更新日:2022年10月25日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年10月21日)
経済観光局所管施設の神戸市ものづくり工場、神戸ファッション美術館、神戸市立水産会館、神戸市立須磨海づり公園、神戸市立平磯海づり公園について、以下のとおり候補者を選定いたしました。今後、市会での審議・議決を経て、指定管理者に指定されることとなります。
神戸電鉄グループ共同事業体
(構成団体:神戸電鉄株式会社、株式会社神鉄コミュニティサービス)
代表者 神戸電鉄株式会社 代表取締役社長 寺田 信彦
住 所 神戸市兵庫区新開地一丁目3番24号
(指定期間は、令和5年4月1日~令和10年3月31日の予定)
神戸市ものづくり工場については、1団体から提案をいただいた。経済観光局指定管理者候補者選定委員会において、提案図書等について、団体の概要、運営上の基本方針、施設運営・事業実施、管理運営体制、収支予算を選定基準に基づいて総合的に評価し、選考を行った。その結果、これまでの運営実績から今後の安定した施設運営が期待できるとともに、入居企業同士のマッチングや連携、企業グループの情報ネットワークを活用したPRや誘致活動により、入居企業の活性化や使用率向上が期待できる提案であったことから、候補者として選定した。
評価項目 |
配点 |
候補者得点 |
管理運営業務における基本方針 |
15点 |
12点 |
地域経済の活性化 |
10点 |
9点 |
管理運営体制及び組織 |
10点 |
7.67点 |
管理運営業務に関する提案 |
20点 |
16.34点 |
工場の活性化・魅力づくりに関する提案 |
5点 |
3.67点 |
工場施設(生産施設)の使用者募集及び使用率向上に関する提案 |
10点 |
7.34点 |
駐車場の管理運営に関する提案 |
7点 |
5.34点 |
工場内利便施設の管理運営に関する提案 |
3点 |
2.67点 |
管理運営業務に関する収支予算書 |
18点 |
16.34点 |
工場内利便施設の管理運営業務に関する収支予算書 |
2点 |
2点 |
合 計 |
100点 |
82.37点 |
(現指定管理者の管理運営評価に対する評価結果に基づく加算減算) |
- |
2.48点 |
総得点 |
- |
84.85点 |
応募要領配布期間 令和4年6月13日(月曜日)~6月27日(月曜日)
質疑受付 令和4年7月15日(金曜日)~7月29日(金曜日)
提案書類受付期間 令和4年8月19日(金曜日)~9月2日(金曜日)
指定管理者候補者選定委員会 令和4年10月7日(金曜日)
神戸新聞地域創造・神戸新聞事業社共同事業体
(構成団体:株式会社神戸新聞地域創造、株式会社神戸新聞事業社)
代表者 株式会社神戸新聞地域創造 代表取締役 西海 恵都子
住 所 神戸市中央区川崎町1丁目5番7号
(指定期間は、令和5年4月1日~令和10年3月31日の予定)
神戸ファッション美術館については、1団体から提案をいただいた。経済観光局指定管理者候補者選定委員会において、提案図書等について、団体の概要、運営上の基本方針、施設運営・事業実施、管理運営体制、収支予算を選定基準に基づいて総合的に評価し、選考を行った。その結果、これまでの運営実績から今後の安定した施設運営が期待できるとともに、企業グループのネットワークを活用したプロモーションや産学連携・地域連携により、施設の活性化や集客力向上が期待できるため候補者として選定した。
評価項目 |
配点 |
候補者得点 |
応募者に関する項目 |
15点 |
11点 |
事業運営に関する項目 |
55点 |
43.68点 |
施設の管理運営に関する計画 |
10点 |
8.35点 |
収支予算書に関する事項 |
10点 |
7.34点 |
地域経済の活性化に関する項目 |
10点 |
8.67点 |
合 計 |
100点 |
79.04点 |
(現指定管理者の管理運営評価に対する評価結果に基づく加算減算) |
- |
2.37点 |
総得点 |
- |
81.41点 |
応募要領配布期間 令和4年6月14日(火曜日)~6月28日(火曜日)
現地説明会 令和4年7月14日(木曜日)
質疑受付 令和4年7月15日(金曜日)~7月22日(金曜日)
提案書類受付期間 令和4年8月19日(金曜日)~9月2日(金曜日)
指定管理者候補者選定委員会 令和4年10月7日(金曜日)
神戸市漁業協同組合
代表者 代表理事組合長 福田 明弘
住 所 神戸市垂水区平磯3丁目1番10号
(指定期間は、令和5年4月1日~令和10年3月31日の予定)
神戸市立水産会館は、神戸市漁業協同組合本部事務所の西側に隣接して建設しており、建物内部で行き来が可能で一体的な建物であることから、施設の安定的な運営のためには神戸市漁業協同組合を公募外で選定することが順当である。また、現指定管理者の財務状況や今後の事業計画等を経済観光局指定管理者選定評価委員会において総合的に評価したところ、指定管理者として業務遂行能力を有するものとして選定した。
一般財団法人 神戸農政公社
代表者 理事長 大崎 克英
住 所 神戸市西区押部谷町高和字性海寺山1557-1
(指定期間は、令和5年4月1日~令和6年3月31日の予定)
神戸市立須磨海づり公園は、台風被害により休園中であるが、今後撤去・復旧工事を予定しており、再開までの間の維持管理については、これまで管理運営を担ってきた現在の指定管理者を公募外選定することが順当である。また、現指定管理者の財務状況や今後の事業計画等を経済観光局指定管理者選定評価委員会において総合的に評価したところ、指定管理者として業務遂行能力を有するものとして選定した。
一般財団法人 神戸農政公社
代表者 理事長 大崎 克英
住 所 神戸市西区押部谷町高和字性海寺山1557-1
(指定期間は、令和5年4月1日~令和10年3月31日の予定)
神戸市立平磯海づり公園は、海洋レクリエーションと沿岸漁業振興との調和を図り、水産資源の培養保護育成を推進することを主な設置目的にしている。本施設は、水産資源の維持・増大のため、本市海域に適した定着性のある魚介類の種苗生産・中間育成、栽培試験研究を行う神戸市立栽培漁業センターが併設されており、海づり公園の設置目的である水産資源の保護育成については、栽培漁業センターとの一体的な管理運営による長期的な取組みが必要であることから、栽培漁業センターを管理運営している現在の指定管理者を公募外選定することが順当である。また、現指定管理者の財務状況や今後の事業計画等を経済観光局指定管理者選定評価委員会において総合的に評価したところ、指定管理者として業務遂行能力を有するものとして選定した。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330