現在位置
ホーム > ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > 建築工事設計業務(公募型簡易プロポーザル) > 六甲最高峰トイレ新築工事設計業務
更新日:2020年10月28日
ここから本文です。
本業務は、六甲山ハイキングの主要ルートで、近年のハイキングブームによって利用者が急増しているトイレを、六甲山の象徴的な場所である最高峰に相応しいデザインで、利用者の利便性・快適性を備えたトイレに、再整備することを目指しています。
設計事務所の募集及び選定にあたっては、透明性・公平性及び競争性の確保に配慮したうえで、本業務に係る提案内容等を総合的に評価する、公募型簡易プロポーザル方式を採用します。
株式会社 ofa (神戸市東灘区)
イメージパース1
イメージパース2
今回のプロポーザルでは、瀬戸内海国立公園内にある六甲山の最高峰という特徴的な場所において、最高峰に相応しいデザイン性と周辺環境との調和、そして、トイレ利用者や登山者などの休憩に配慮した、利便性・快適性への工夫が求められました。
また、厳しい自然環境条件のもと、建築物には適材適所に木材を利用することを提案の条件としたことで、耐久性や耐蝕性など日常の維持管理やライフサイクルコストに配慮しつつ、木材利用についてPR効果の高い提案がなされていることも評価のポイントとなっています。
委託先候補事務所の提案は、建物の形体や広場が周囲の風景と調和し、六甲山頂にふさわしい、のびやかでやさしいデザインとなっており、トイレ利用者や休憩利用者の利便性や快適性にも配慮されています。また、本提案が、「クサハラ」等、草原の植生や原地形の回復等に言及している点、CLT(直交集成板)を用いた公衆トイレの設計実績等があり、木材利用においても創意工夫が期待できる点など、今回の評価項目全般において一定以上の高い評価を得たことが、選定委員会において本提案が選定される要因となりました。こうした審議の結果を踏まえ、市は、委託先候補事務所として特定いたしました。
最後に、本プロポーザルでは、調査表の作成に多大な時間と労力を要する内容であったにもかかわらず、多くの方々よりご提案をいただきました。本プロポーザルにご参加いただき、ご提案をいただいた全ての提出者の方々に、心より敬意を表したいと思います。
参加表明書提出者:40者
調査表提出者:32者
一次審査(書類審査)通過者:7者
一次審査(書類審査)は、各選定委員が、設計事務所名・氏名を黒塗りで伏せた調査表を参照し、評価要領の審査項目表(審査項目・審査項目の視点)に基づき、投票を行いました。
投票結果を基に審議を行い、得票数の多かった上位5者を一次審査通過者として選定しました。
次に、次点者について審議を行ったところ、「出来る限りヒアリングをすべきである」等の意見があったことから、次点の6者について決選投票を行い、2者を追加で選定しました。
一次審査通過者7者に対し、二次審査(ヒアリング)を行いました。
評価要領の審査項目表に基づき、提案内容を通じた設計者の考え方や業務における取組方法、ヒアリング時のプレゼンテーション、質疑回答等を評価した結果、以下の審査結果になりました。最も得点の高かった「株式会社 ofa」を特定事業者として選定しました。
六甲最高峰トイレ新築工事設計業務事業者選定委員会
本公募は、設計案の選定ではなく、設計者の選定を目的に行うものです。委託先候補に決定した場合でも、調査表の提案内容が設計業務において必ずしも採用されるとは限りませんので、予めご了承ください。また、工事施工事業者を選定するものではありません。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314