最終更新日:2022年3月8日
ここから本文です。
神戸市では、歴史的公文書や古文書等を一元的に管理し、永年保管するために、「(仮称)神戸市歴史・公文書館」を新たに整備します。整備にあたっては、主に保管機能を有する施設を新設すると共に、隣接する国登録有形文化財の『岡方倶楽部』の改修、保存活用を行います。
本業務に関する委託先候補事務所の募集及び選定にあたっては、下記の通り公募型簡易プロポーザルを実施します。
公募の受付を終了しました。
詳細については、「公募型簡易プロポーザル説明書」及びその他資料をご確認ください。
本プロポーザルの参加にあたっては事前に参加表明書をご提出ください。
提出期限:令和4年3月4日(金曜日)12時(正午)必着
※電子メールで送付し、電子メール発送後に電話で事務局へ連絡してください。
※参加表明書の提出後、一次審査を行い、一次審査によりヒアリング対象事業者として選定された事業者の方に「調査表」をご提出いただきます。
※参加表明書提出前における質疑については、参加表明書作成に関する事項のみ受け付けさせていただきます。企画書の業務内容、調査表作成に関する質疑については、説明会やその後の質疑提出期間のみ受け付けします。
「(仮称)神戸市歴史・公文書館整備工事設計業務」
委託先候補事務所の特定は、神戸市建築工事設計監理外注委員会(神戸市が行う建築工事等の設計監理業務に関する事務の公正、的確な執行を確保するために設置された委員会。以下、委員会とする。)の審議によって行われます。
事務局及び委員会は、「参加表明書」による一次審査を行い、その後、「調査表」及びそれに基づくヒアリングの内容による二次審査を行い委託先候補事務所の特定を行います。
「参加表明書評価要領」に基づいて「参加表明書」の評価を行い、上位5者程度をヒアリング対象事業者として選定します。
(ア)ヒアリング対象事業者とし選定された者に対して、調査表作成及びヒアリングに関する説明会を実施し、調査表の作成等について説明を行います。
(イ)説明会後、概ね3週間程度の期限内にプロポーザル調査表を提出していただきます。
(ウ)委員会評価委員が、調査表の内容に関し、ヒアリングを実施します。
(エ)委員会において、各委員の評価の合計点により順位付けし、委託先候補事務所を特定します。
委託先候補事務所として特定された場合、契約については神戸市規定の委託料の範囲で契約締結に向けて交渉を行います。
資料3-1 参加表明書作成・提出要領(PDF:1,128KB)
参考資料 技術提案における視覚的表現の取扱いについて(PDF:1,243KB)
様式2調査表※ヒアリング対象事業者のみ提出(EXCEL:24KB)
様式3設計共同体協定書※委託先候補事務所に特定された場合に提出(WORD:21KB)
本公募は、設計案の選定ではなく、設計者の選定を目的に行うものです。委託先候補に決定した場合でも、調査表の提案内容が設計業務において必ずしも採用されるとは限りませんので、予めご了承ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330