現在位置
ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 神戸らしい都市景観をめざして(景観関連情報トップページ) > 神戸らしい眺望景観50選.10選
更新日:2021年1月5日
ここから本文です。
神戸市では、平成19年度より、六甲山系の山並みや、海や港を背景として展開する市街地の眺望、西北神地域の豊かな自然と一体となった田園集落の眺望など、変化に富んだすばらしい眺望景観を保全・育成していくための施策に取り組んでいます。
平成20年2月に、市民の皆様から神戸らしい眺望景観の募集を行い、「神戸らしい眺望景観50選.10選」を選定しました。
「神戸らしい眺望景観50選.10選MAP」を手に、神戸の「いいながめ」ポイントをぜひ訪れてみませんか。
写真をクリックすると大きく写真をご覧いただけます。
:ビューポイントサイン設置場所
(文中、表中のこのマークをクリックしていただくと、ビューポイントサインの写真をご覧いただけます。)
金鳥山の中腹にある保久良神社にいたる参道からの眺望景観で、東部第1~第4工区や六甲アイランドの埋立地の向こうに大阪湾が広がる景色が見えかくれします。神社前の視点場脇にはかつての灯台(石灯篭)があります。
(写真は第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品です)
(JPG:33KB)
5.六甲アイランド・リバーモール
(第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品)
(JPG:66KB)
(JPG:31KB)
6.御影公会堂附近(石屋川)
(第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品)
(JPG:71KB)
摩耶ロープウェイ星の駅横の掬星台からの眺望景観で、ハーバーランドから東側の阪神間及び大阪方面の市街地、臨海部、大阪湾を一望できます。
また掬星台は、神戸を代表する夜景のビューポイントにもなっています。
山並みを背景とした都心部の高層ビル群、ポートタワーや市章山・錨山など神戸を代表するシンボル、また、ドック・クレーンなど港の風景を一望することができ、港町神戸を感じることができるビューポイントです。
ポーアイしおさい公園からの夜景は、「神戸都心夜景10選」にも選ばれています。
都心部、海までの距離が近く、六甲アイランドから須磨にいたる市街地や港、大阪湾を一望することができます。よく晴れた日には紀伊半島までも見晴らすことができ、まさに神戸を代表するビューポイントです。
また夜には、眼下に広がる建物の灯りや、メリケンパーク、ハーバーランド、東西に広がる神戸の市街地を見渡すことができます。
丘陵地形の公園内からの眺望景観で、園路やグラウンドなど各所において神戸ハーバーランドから兵庫キャナルタウンにかけての市街地を望むことができます。
(JPG:90KB)
30.氷室町付近
手前に棚田が広がり、統一感のある谷あいの入母屋伝統家屋を有する農村風景と、遠景に見える藤原台の住宅団地やフルーツフラワーパークの景観が、コントラストを生み出しています。
(JPG:85KB)
33.つくはら湖
高取山の頂上からの眺望景観で、途中の茶店や広場からも長田以東の市街地及び大阪湾を望むことができます。(写真は第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品です)
(JPG:82KB)
34.鵯越森林公園
須磨浦山上遊園回転展望閣(鉢伏山)鉢伏山上の回転展望閣からの眺望景観で、北側の山頂部を除いて眺望があり、東は須磨海浜公園から大阪方面、西は塩屋、垂水から明石海峡、淡路島まで見渡せます。(写真は第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品です)
(JPG:27KB)
39.おらが山
(第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品)
(JPG:64KB)
(JPG:34KB)
41.須磨浦公園
(第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品)
(JPG:55KB)
(JPG:78KB)
42.須磨海づり公園
舞子公園の松林を背景に、養浜した海水浴場を通して、明石海峡に架かる明石海峡大橋や淡路島から大阪湾を見渡せる雄大な眺望景観となっています。(写真は第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門入選作品です)
雌岡山の山上から西区の田園風景と西神ニュータウンを望む眺望景観で、手前にため池の点在する田園風景、左手に雄岡山、右手奥に明石海峡大橋が見えます。
(JPG:89KB)
50.神出バイパス
ビューポイント名称の後ろに、※印のあるものは「第3回 神戸市都市デザイン賞 まちの魅力発信部門」の入選作品です。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314