ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 企画調整局 > 企画調整局の組織 > 企画調整局デジタル戦略部 > 記者発表2022年8月 > 「e-お助けキャラバン」で地域に学生を派遣します! ~誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化社会の実現に向けて~
最終更新日:2022年8月15日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年8月15日)
神戸市内の地域福祉センター等での交流事業等の開催にあわせて、デジタル機器に不慣れな高齢者等を支援するための大学生等を乗せた「e-お助けキャラバン」を派遣します。
神戸市では、市民サービス向上のために、行政サービスのデジタル化を進めていますが、あわせて、誰もが、いつでも、どこでも、デジタル化の恩恵を享受できるような社会を実現していく必要があります。そこで、デジタル機器に不慣れな高齢者等に対し、デジタルリテラシーの向上を図るため、大学生等を乗せた「e-お助けキャラバン」を地域福祉センター等に派遣します。
大学生等は、スマホの使い方やスマホによる便利な行政手続き、スマホによるマイナンバーカードの活用を支援します。また、大学生等が地域福祉センター等で開催される交流事業等に参加することで、地域とのつながり構築や世代間の助け合い促進に繋げます。
その他、詳細は神戸市ホームページ(下記参照)をご確認ください。
説明役としてご協力いただける大学生等を募集します。
下記URLの委託事業者ホームページ「採用情報」からお申込みください。
【委託事業者】株式会社ベイエリア
URL:https://bayarea.co.jp/
TEL:078-261-2327・080-8547-6091
MAIL:yamashita@bayarea.jp
開催日程・参加方法(※)等の詳細については、下記URLより神戸市ホームページをご確認ください。
※事前申し込みが必要な場合があります。
https://www.city.kobe.lg.jp/a29931/e-caravan.html