記者資料提供(2022年10月3日)
人口減少、少子・高齢化の進行などにより、公共交通を取り巻く環境は年々厳しい状況にあり、郊外を走る路線バスにおいても、輸送需要の減少が深刻な課題となっています。
また、高度経済成長期に郊外に開発されたニュータウンにおいては、人口減少、少子・高齢化の進行などにより、身近な生活利便施設の衰退、地縁的なつながりの希薄化による地域コミュニティの衰退等が懸念されています。
このような状況の中、本実証事業は、路線バスが地域の足として重要な役割を担い続けていくために、異業種の事業者間で連携を図り、モノの運搬による新たな収入源を得ながらバス路線を維持し、また、地域にとって必要な生活サービスの充実並びに地域コミュニティの活性化等を目的として行う実証事業です。
なお、本実証事業は、国土交通省より「共創による地域交通形成支援事業(交通を地域のくらしと一体として捉え、様々な分野(エネルギー、医療、教育など)との垣根を越えて行う共創モデル実証プロジェクト)」に選定されました。
1.移動販売(出張エキソアレ)
西神中央駅と押部谷地域を結ぶ既存のバス路線を活用して、駅前のショッピングセンター「エキソアレ西神中央」で販売している商品を月が丘団地まで運び、バスの車内で販売します。
(1)開催場所
神戸市西区月が丘5丁目(月が丘センター駐車場)
(2)開催期間
令和4年10月~令和5年2月まで(年末年始除く)
毎週水曜日11時00分~12時45分(平日のみ、準備・片付け含む)
※令和4年10月5日(水曜日)から開始します。
(3)使用する路線
神姫ゾーンバス76系統(西神中央駅前発~養田~月が丘6丁目着)
2.野菜配送
西神中央駅と三木市を結ぶ既存のバス路線を活用して、農産物直売所(農協市場館六甲のめぐみ)前のバス停から野菜やお米などを西神中央駅前まで運び、ショッピングセンター「エキソアレ西神中央」内の和食店(旬菜みやこ)に納品します。
(1)場所
バス停農業公園(神戸市西区押部谷町高和)からバス停西神中央駅前まで
(2)期間
令和4年10月~令和5年2月まで
毎週月・水・金曜日9時40分発~9時52分着
※令和4年10月5日(水曜日)から開始します。
(3)使用路線
神姫ゾーンバス81系統(三木市青山5丁目発~西神中央駅前着)
3.共創プラットフォームの名称・構成員
(1)名称
既存のバス路線を活用した貨客混載プロジェクト
(2)構成員
①運送サービス提供主体
神姫ゾーンバス株式会社
②「共創」のパートナーとなる民間事業者等
神姫バス株式会社
兵庫六甲農業協同組合
エキソアレ西神中央(双日株式会社)
神戸市
4.国土交通省「共創モデル実証プロジェクト(共創による地域交通形成支援事業)」
交通を地域のくらしと一体で捉え、地域公共交通の維持・活性化を目的として複数の主体が連携して行う取組みです。その萌芽となる交通の実証事業にあたる運行経費等を補助するとともに、実地伴走フォローを行うことにより、必要な課題等を整理し、地域公共交通の持続可能性を高めていくことを目指します。
詳しくは、国土交通省のホームページをご覧ください。
国土交通省「共創モデル実証プロジェクト(共創による地域交通形成支援事業)」(外部リンク)
国土交通省「地域交通を共に創り出す新たなモデル事業を選定~多様な主体が連携して取り組む「共創モデル実証プロジェクト」に15事業を選定~」
(外部リンク)
5.参考資料