最終更新日:2023年1月10日
ここから本文です。
神戸市では、市営住宅の入居者の交流・活動拠点である集会所を活用し、昨今、地域のつながりが減少し、コロナ禍で外出する機会が減少している高齢入居者等を対象に、集会所を活用し体操、スマートフォン体験教室等を実施し、内容を充実しています。スマートフォン体験教室はソフトバンク株式会社のご協力により、参加者全員にスマートフォンが貸出され、同社のプロの講師が教室を運営します。
※その他健康体操等については、日程が決定しましたら、こちらでお知らせします。
※感染症対策を徹底し実施します。
※飲み物の提供はありません。水分補給は参加者各自でご持参ください。
1 スマートフォン教室を実施する市営住宅集会所
内容については、①体験講座、②活用講座があります。ソフトバンク株式会社の貸出機(アンドロイド・シンプルスマホ6)を使用します。
実施日 開催時間は、各回とも13時30分から15時30分となります |
場所 | 講座内容 | 定員 |
令和5年1月10日 火曜日 |
押部谷住宅集会所(西区) ※6号棟南側 |
体験講座 | 15名 |
令和5年1月11日 水曜日 |
ベルデ玉津住宅集会所(西区) ※2号棟北側(1号棟南側) |
体験講座 | 10名 |
令和5年1月16日 月曜日 |
丸山東住宅集会所(長田区) ※2号棟北側(1号棟南側) |
活用講座 | 20名 |
令和5年1月17日 火曜日 |
本山第四住宅集会所(東灘区) ※1号棟南側別棟 |
体験講座 | 10名 |
令和5年1月24日 火曜日 |
西神井吹台住宅集会所(西区) ※3号棟北西側 |
体験講座 | 20名 |
令和5年1月27日 金曜日 |
学が丘住宅集会所(垂水区) ※1号棟1階 |
体験講座 | 15名 |
令和5年1月30日 月曜日 |
青木南住宅集会所(東灘区) ※住宅棟1本途挟んだ東南側 |
活用講座 | 15名 |
2 高校生によるスマートフォンの使い方相談会
広域制通信制高校である第一学院高等学校神戸キャンパスの高校生が、市営住宅集会所で地域貢献活動として多世代交流の居場所カフェを開いています。スマートフォン使い方相談会をしていますので、カフェへお気軽にお立ち寄りください。
健康講座やお菓子づくりのイベントも行っています。イベントカレンダーでご確認ください。
・イベントカレンダー(PDF:1,026KB)(PDF:1,072KB)
・第一学院高等学校神戸キャンパスによる「子供の学校生活に悩む親御様の喫茶会」(2023年2月25日)開催(PDF:1,131KB)
実施日時 | 場所 | 運営・問い合わせ先 |
毎月毎週木曜日 11時から16時 ※祝日はお休みします。 ※学校行事などでお休みになる場合があります。イベントカレンダーをご確認ください。 |
磯上住宅集会所 | 第一学院高等学校神戸キャンパス 電話:078-261-1171 |
3 体操教室などその他の実施内容
実施日時
|
場所 | 講座内容 | 定員 |
令和5年1月13日金曜日 14時00分から15時30分 |
菊水住宅集会所(兵庫区) ※別棟11号棟東側 |
終活 | 15名 |
令和5年1月13日金曜日 14時00分から15時30分 |
真野東第二住宅集会所(長田区) ※別棟住棟西側 |
読書会 | 5名 |
令和5年1月17日火曜日 13時30分から14時30分 |
竜が台住宅13号棟集会所(須磨区) ※13号棟1階 |
健康体操 | 8名 |
令和5年1月26日木曜日 13時00分から14時00分 |
東川崎住宅集会所(東川崎地域福祉センター)(中央区) ※別棟幼児遊園西側 |
終活、相続問題や思いを残す大切さを伝える講義 | 20名 |
令和5年1月26日木曜日 15時00分から16時00分 |
HAT神戸・脇の浜住宅集会所(中央区) ※住棟内1階 |
終活、相続問題や思いを残す大切さを伝える講義 | 6名 |
令和5年1月26日木曜日 14時00分から15時30分 |
御菅第三住宅集会所(長田区) ※1階住宅エントランス付近 |
終活 | 6名 |
令和5年1月31日火曜日 14時00分から15時30分 |
長田駅南住宅集会所(長田区) ※別棟住棟北西側 |
終活 | 8名 |
令和5年2月22日水曜日 13時30分から14時30分 |
神前住宅集会所(灘区) ※住宅内別棟立体駐車場2F |
終活、相続問題や思いを残す大切さを伝える講義 | 6名 |
令和5年2月22日水曜日 15時00分から16時00分 |
八幡住宅集会所(灘区) ※2号棟213号室 |
終活、相続問題や思いを残す大切さを伝える講義 | 5名 |
令和5年3月23日木曜日 13時30分から14時30分 |
北青木住宅集会所(東灘区) ※住宅前東側道路を渡った別棟 |
終活、相続問題や思いを残す大切さを伝える講義 | 15名 |
4 からと中央住宅(北区)での拠点型コミュニティカフェ
申込先
市営住宅北管理センター 「1日教室」担当 電話:(078)591-5567
各講座により受付開始日は異なります。
⑴介護保険サービスのしくみ
・開催日等 令和4年10月20日木曜日 13時30分から14時30分まで
・内容 介護保険の申請方法や、受けられるサービスをご紹介します。
いざという時に役に立つ情報をお届けします。
・講師 有馬あんしんすこやかセンター 職員2名
・定員 20名
・受付開始日 令和4年9月30日金曜日
⑵スマートフォン活用教室
・開催日等 令和4年11月15日火曜日 13時30分から15時30分まで
・内容 スマホを使用しているけれど、使い方がよく分からない方などを対象とした活用教室です。
LINE(ビデオ通話体験、友達登録、グループ登録)や音声アシスタント機能などを学びます。
教室では、ソフトバンク株式会社の貸出機を使用します。(アンドロイド・シンプルスマホ6)
・講師 ソフトバンク株式会社 講師
・定員 20名
・受付開始日 令和4年11月1日火曜日
⑶ヨガ
・開催日等 令和4年12月15日木曜日 13時30分から14時30分まで
・内容 いつまでも健康な毎日を過ごすため、簡単な動きと呼吸から始め気持ちよく心と身体のバランスを整えましょう。
男女年齢問わず楽しんでいただけます。
・講師 KOBEまなびすとネット 生涯学習市民講師
・定員 20名
・受付開始日 令和4年12月1日木曜日
5 対象・参加費
市営住宅入居者等、参加費無料
6 人数上限
密が発生しない程度の10~20人※会場により異なります。
7 ご協力をお願いする感染予防対策
⑴マスクの着用
⑵手指の消毒 ※実施する各集会所の入口にアルコール手指消毒液を配置しています
⑶自宅出発前の検温
※37.5℃以上や少しでも体調に不安がある場合は参加を控えるようご協力ください
⑷開催の準備の都合上、事前に申し込みをしてください
⑸当日、午前11時00分の時点で気象警報が発令されている場合は、開催を中止します
⑹中止の場合は、集会所へのはり紙と市のホームページでお知らせします
8 事前予約申し込み(実施日の1か月前ごろから受付開始します。詳しくは各管理センターへお問い合わせください。)
⑴東灘・灘・中央区 市営住宅東部管理センター 電話:(078)599-7171
⑵兵庫・長田区 市営住宅兵庫長田管理センター 電話:(078)691-2790
⑶須磨・垂水・西・北・北神区 市営住宅垂水管理センター 電話:(078)708-5678