ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年8月 > 神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会開幕まであと1年!
最終更新日:2021年8月20日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年8月20日)
来年、8月26日から9月4日にかけて、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で、「神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会」が開催されます。大会の開幕1年前となるこの時期に、公式ホームページを開設し、オンラインで楽しめるさまざまな盛り上げイベントを実施します。
開幕365日前となる8月26日に合わせて公式ホームページがオープンし、開幕までのカウントダウンがスタートします。また、パラ陸上競技の感動と躍動が伝わるWebマガジンを配信し、ラジオ放送と連動することで、パラ陸上競技への関心や認知度を高めます。
Webマガジン「BE POSSIBLE」は、さまざまなハンデキャップに直面しながらも努力と意思と身体で自分の可能性を切り拓いてきたパラアスリートや、そのサポーターにスポットライトをあてるWebメディアです。パラ陸上の魅力や感動を伝えるとともに、神戸の街で、テクノロジーと発想の転換で始まっているインクルーシブなまちづくりをご紹介します。
より多くの方に知っていただくため、Webマガジンの内容は音声・動画でも掲載するほか、ラジオ番組とも連動してお届けします。
<記事例>
・タイトル:「感動が神戸にやってくる」
・内容 :元陸上競技選手で神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会会長の増田明美さんにインタビューを行い、パラスポーツの魅力や大会開幕1年前への思いをお聞きします。
・ラジオ番組との連動:
ラジオ関西(AM558KHz、FM91.1MHz)「PUSH!」番組内で放送
2021年8月31日(火曜)15時~16時
北京オリンピック日本代表で日本パラ陸上競技連盟理事の小林祐梨子さんと、ターザン山下さんがパラ陸上競技について楽しくトークする模様を、インターネットでライブ配信します。
2021年8月28日(土曜)19時15分~21時00分(予定)
小林祐梨子さん
兵庫県出身。北京オリンピック5000m出場。一般社団法人日本パラ陸上競技連盟理事
ターザン山下さん
神戸市出身。ラジオDJ
神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会 公式ホームページ内
https://kobe2022wpac.org/event-info/onlineviewing/(外部リンク)
(8月26日までは、ページにアクセスできません)
パラ陸上競技の魅力を発信するため、北京オリンピック元陸上日本代表の小林祐梨子さんが陸上競技やパラ陸上にまつわるゲストを迎え、2回にわたってお送りするトークショー。その1回目として、パラリンピックに7回出場し、パラ陸上競技の銅メダリストである永尾嘉章(ながおよしふみ)さんをゲストにお迎えして、お届けします。
・Kiss FM KOBE(89.9 MHz)「4SEASONS -ENERGY-」 番組内でのダイジェスト放送
2021年9月3日(金曜)7時30分~11時の番組中、10時台に放送予定
・大会公式ホームページでの動画配信期間
2021年9月4日(土曜)~10月3日(日曜)
ゲストスピーカー 永尾嘉章さん
プロフィール:
兵庫県出身。パラリンピック日本人最多となる7大会出場。アテネパラリンピック日本選手団主将、4×400m(T53・54クラス)銅メダル獲得
ホストスピーカー 小林祐梨子さん
プロフィール:
兵庫県出身。北京オリンピック5000m出場。一般社団法人日本パラ陸上競技連盟理事
神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会 公式ホームページ内
https://kobe2022wpac.org/event-info/talk_relay/(外部リンク)
(8月26日までは、ページにアクセスできません)
・表示期間:2021年8月26日(木曜)~9月4日(土曜)
・表示時間:日没~電飾終了時間 1時間に2回 (毎時間15分及び45分から3分間、メッセージを表示)
・表示文字:「開幕まであと1年!神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会」
神戸2022世界パラ陸上競技選手権大会組織委員会事務局広報部 078-322-6449 (平日のみ)
2019年4月、国際パラリンピック委員会により、10回目の節目となる大会の開催都市に、東アジアで初めて神戸市が選出されました。今大会は2022年8月26日から9月4日に、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場での開催を予定しています。
東京2020パラリンピック競技大会でパラスポーツの機運が高まった翌年に本大会を開催することは、国内におけるパラスポーツのさらなる普及・発展、障がいへの理解やバリアフリー化の促進など、インクルーシブ(障がい者も健常者もともに生きる)社会の実現につながる契機になると考えます。今大会では、世界100の国と地域から選手約1,300人が競技を行う予定です。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330