現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2020年12月 > オンラインでつながる!オリンピック・フランス体操選手との交流 コロナ禍におけるホストタウン交流事業
更新日:2020年12月3日
ここから本文です。
記者資料提供(令和2年12月3日)
神戸市は、東京2020オリンピック競技大会にむけて、フランスのホストタウン*として、事前合宿の受入れや交流事業を行っています。この度、神戸市内の高校生と、東京2020オリンピックの出場を目指すフランス体操選手との間でオンライン交流を実施するのでお知らせします。
この事業は、神戸市体操協会のご協力の下で実施します。
ーホストタウンとはー
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、スポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性化、観光振興等に資する観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図る地方公共団体を「ホストタウン」といいます。神戸市はフランスをはじめオーストラリア、ニュージーランド、ネパール等7か国のホストタウンとなっています。
(1)実施日:令和2年12月7日(月曜)17時から18時(予定) ※フランス時間:午前9時から
(2)内容:オリンピックを目指すフランスの体操選手と神戸市内の高校生が「オリンピック」や「体操」をテーマに意見交換や、応援パフォーマンスを通して交流を図る。
(3)場所:神戸市立神港橘高等学校 小体育室 (神戸市兵庫区会下山町3丁目16-1)
(4)形式:WEB会議ツールであるZOOMを用いる
(1)フランス
① Marine BOYER (マリーヌ・ボワイエ)選手
2016年リオオリンピック 平均台4位
2018年ヨーロッパ選手権団体2位、平均台3位
② Morgane OSYSSEK (モルガン・オスィセック)選手
2016年ヨーロッパ選手権団体5位・個人総合6位・跳馬5位
③ Celia SERBER (セリア・セルベ―ル)選手
2019年FIG個人総合ワールドカップ・アメリカ大会8位
④ Coline DEVILLARD (コリーヌ・ドゥビラール)選手
⑤ Mathilde WAHL (マチルド・ワール)選手
⑥ Lucie HENNA (ルーシー・エンナ)選手
※①マリーヌ選手、②モルガン選手、③セリア選手は2019年12月に神戸でのトレーニング合宿に参加
(2)神戸市
① 神戸市立神港橘高等学校 器械体操部 (生徒7名 指導者3名)
② 兵庫県立兵庫高等学校 器械体操部 (生徒5名 指導者1名)
③ 神戸市立神港橘高等学校 龍獅團(生徒10名 指導者1名)
④ 神戸市体操協会 北岡守(会長)、川畑龍雄(理事長)、吉本忠弘(理事)、志賀久美子
取材を希望される場合は、12月4日(金曜)17時00分までに、メール(intl_op@office.city.kobe.lg.jp)にて①所属(社名)②ご担当者氏名・連絡先③来られる人数とその内訳(カメラクルー・記者・技術)を連絡してください。取材時の注意事項は以下の通りです。
【注意事項】
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314