ホーム > 社会参画・地域活性化 > 人権 > 人権啓発情報 > 令和3年度人権啓発イベント

令和3年度人権啓発イベント

最終更新日:2023年4月10日

ここから本文です。

神戸市では、『憲法週間』(5月)、『心かよわす市民運動』月間(8月)、『人権週間』(12月)を中心に、講演会、映画会など心あたたまる楽しいさまざまなイベントを開催しています。

みなさんも、ご家族、ご友人等お誘いのうえご参加ください。

イベントの詳しい内容、参加方法等については、順次ご案内させていただきます。

シッティングバレーボール人権教室を開催しました

シッティングバレーボール1
シッティングバレー2

令和3年12月15日(水曜)、神戸市立大池小学校にて、シッティングバレーボール人権教室を開催しました。
シッティングバレーボールは、パラリンピックの種目で、常に臀部の一部を床につけたまま行うバレーボールです。
東京2020パラリンピックに出場された日本代表選手をお迎えし、子どもたちと選手のみなさんでパスをしたり、チーム対抗で試合したりしました。
障害があってもなくても、同じルールで一緒に楽しくプレーをした子どもたちからは、「最初はできるかなと不安だったけど、選手のみなさんがやさしく教えてくれたから、すぐに楽しくなった。」、「身体が不自由な人、そうでない人も互いに思いやりあうことが大切だと思った。」などの感想がありました。
子どもたちにとって、「シッティングバレーボール」というスポーツや選手との触れ合いが貴重な体験となりました。

子ども・じんけんサッカー教室を開催しました



令和3年12月12日(日曜)、ノエビアスタジアム神戸のフットサルコートで「子ども・じんけんサッカー教室」を開催しました。ヴィッセル神戸のコーチ3名の指導のもと、フェアプレーの大切さを教えてもらい、親子でパスの練習をしたり、子どもチーム・親チームで試合をしたり、冬の寒さに負けずサッカーを楽しみました。この教室を通じて、子どもたちは「人権の大切さ」「思いやりの心」を知る機会となりました。
当日の様子を動画で紹介しています。ぜひご覧ください。

車いすバスケットボール人権教室を開催しました

車いすバスケ1








車いすバスケ2








令和3年11月24日(水曜)、神戸市立灘の浜小学校にて、車いすバスケットボール人権教室を開催しました。
車いすバスケットボールは、パラリンピックの種目であり、選手が競技用車いすに乗ってバスケットボールを行います。
今回の教室では、近畿車いすバスケットボール連盟より講師をお迎えし、車いすに乗ってドリブルの練習をしたり、チーム対抗で試合をしました。
障害の有無にかかわらず同じスポーツで楽しむことができたり、また「障害があるからといって、できないものを数えるより、自分のすべてを出し切ること、自分の可能性を見つけることが大事」など、困難なことがあっても、ひたむきに力を尽くすことの大切さについて、講師からのお話を聞き、子どもたちは様々なことを学びました。

子ども・じんけんサッカー教室 ※延期となりました

 サッカーを通じて、相手の気持ちを考えたり、協力することの大切さ等、人権を身近に楽しく学ぶことを目的とした「子ども・じんけんサッカー教室」を開催します。
 ヴィッセル神戸サッカースクールコーチの指導のもと、子どもだけでなく保護者の方も参加していただき、楽しくサッカーに親しんでいただけるサッカー教室です。
 参加者の方に、楽しみながら人権について学んでいただきたいと考えています。サッカー初心者も大歓迎ですので、ぜひご応募ください。

開催内容

(1)人権内容を取り入れたサッカープレーの実演
(2)サッカー教室の開催(ヴィッセル神戸サッカースクールのコーチ陣が指導します。)
※天候等や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの開催を中止させていただく可能性があります。予めご了承ください。
イベント開催の可否については、当日12時より「神戸市事業・イベント案内センターTEL0570-083330および078-333-3372」でご案内いたします。

日時

令和3年9月11日(土曜)16時~17時30分
※当日、ノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸の試合は予定されておりません。

延期となりました

会場

ノエビアスタジアム神戸 フットサルコート

募集対象

兵庫県内の小学生及び保護者25組50名
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加人数を制限して実施します。
※応募者多数の場合、抽選いたします。抽選結果はメールで当選者にのみお知らせいたします。

参加費

無料

申込方法

下記申込みフォームより必要事項を記入してください。

※申込期間を終了したため、申込フォームは削除しました。

募集期間

令和3年8月13日(金曜)~8月31日(火曜)

その他

発熱(概ね37.5度以上)や咳など風邪症状がある方の参加はお控えください。
○サッカーボール持参(持っている人)、参加者・保護者の方もサッカーができる服装(トレーニングウエア・運動靴)でご参加ください。(スパイク・サンダル・革靴不可)
○受付には消毒液を用意しています。手指消毒にご協力ください。
○練習以外ではマスク着用をお願いします(保護者含む)。

参加特典

  • 人権イメージキャラクター「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」マスコット人形をプレゼント

主催・共催

主催:神戸人権啓発活動地域ネットワーク協議会
 〇神戸地方法務局 〇神戸人権擁護委員協議会 〇神戸市
 〇(福)神戸市社会福祉協議会
共催:楽天ヴィッセル神戸株式会社

多様性を考える映画会(終了しました)

市民の皆さまにさまざまな人権課題について話し合っていただこうと、12月の人権週間に「多様性を考える映画会」を開催します。

多様性を考える映画会チラシ(PDF:8,831KB)

開催概要

日時
令和3年12月8日(水曜日)
午前の部 10時30分から12時15分(10時00分開場)
午後の部 14時00分から15時45分(13時30分開場)

・会場
長田区文化センター別館ピフレホール(神戸市長田区若松町4丁目2-15ピフレ新長田3階)

・入場料
無料(ただし、事前に申し込みが必要)

・一時保育
一時保育は実施しません。お子様と入場していただけます。
ただし、周囲の方へのご配慮をお願いしています。

上映作品

「おいしい家族」(95分) <(字幕あり)2019年作品>

東京で働く橙花が母の三回忌で離島の実家においしい家族①
帰ると、なぜか父・青治は母の服を着て生活
していた。
驚く橙花に青治はお調子者の居候・和生、生
意気な女子高校生・ダリアを紹介し、みんな
で家族になると宣言する。
ぼう然とする橙花を尻目に、奇妙な共同生活
がスタートする。



 

申込方法

令和3年11月10日(水曜日)より神戸市事業・イベント案内センターにて受付開始。
電話またはウェブで申し込み受付後、順次入場券を送付いたします。

お問い合わせ・お申し込み先

神戸市事業・イベント案内センター
受付時間9時~21時 年中無休

電話 0570-083330および078-333-3372
FAX 078-333-3314

申込期間を終了したため、申込フォームは削除しました。

神戸人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催

神戸地方法務局 ○神戸人権擁護委員協議会
○(社福)神戸市社会福祉協議会 ○神戸市

心かよわす市民のつどい ※中止になりました

神戸市では、市民のみなさんに家庭や学校、地域、職場など、身近なところで人権の大切さについて考えていただこうと、毎年8月を「心かよわす市民運動」月間として、啓発事業を実施しています。「心かよわす市民のつどい」も、その一環として実施しています。
 

令和3年8月17日開催予定の「心かよわす市民のつどい(講演会)」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止いたします。

「にしゃんた」さんへのインタビュー

 当日、講師として、多文化共生に関してお話しいただく予定であった、にしゃんたさん(羽衣国際大学教授・タレント)にお話しをお聞きしました。(2021年10月3日付神戸新聞朝刊掲載)
にしゃんたさんインタビュー内容(PDF:6,623KB)
にしゃんたさんインタビュー
 

心かよわす親子映画大会(終了しました)

 親子で人権の大切さについて考えていただこうと、親子映画大会を実施します。

開催概要

  • 日時 令和3年8月4日(水曜日)
午前の部 10時00分から12時00分(9時30分開場)

午後の部 13時30分から15時30分(13時00分開場)
 
  • 会場 長田区文化センター別館ピフレホール
(神戸市長田区若松町4丁目2-15ピフレ新長田3階)
 
  • 入場料 無料(ただし、事前に申し込みが必要)
  • 一時保育 一時保育は実施しません。お子様と入場していただけます。
ただし、周囲の方へのご配慮をお願いしています。

プログラム

シング画像

「SING/シング」(108分) <(日本語吹替・日本語字幕)2016年アメリカ作品>

人間世界とよく似た動物だけが暮らす世界。コアラのバスターは、自身が支配人を務める劇場の再起を賭け、世界最高の歌のオーディションの開催を企画する。極度のアガリ症のゾウ、我が道を貫くパンクロックなヤマアラシなど、個性的なメンバーが人生を変えるチャンスをつかむため集まった。はじめは、5つの候補枠をめぐるライバル関係のメンバーが、最後は全員が協力して夢をかなえようとする物語です。

申込方法

令和3年7月8日(木曜日)より神戸市事業・イベント案内センターにて受付開始。

電話またはウェブで申し込み受付後、順次入場券を送付いたします。

お問い合わせ先・お申し込み先

神戸市事業・イベント案内センター

受付時間9時~21時 年中無休

電話 0570-083330および078-333-3372

申込期限を終了したため、申込フォームは削除しました。

主催

神戸人権啓発活動地域ネットワーク協議会

〇神戸地方法務局 ○神戸人権擁護委員協議会

○(社福)神戸市社会福祉協議会 ○神戸市
 

 ハートフルシネマサロン ※中止となりました

憲法週間(5月1日から7日)にあたり、市民のみなさんに憲法の基本理念である「基本的人権の尊重」や、さまざまな人権課題への理解を深めていただくため、人権にかかわりの深い映画を上映します。

令和3年5月開催予定の「ハートフルシネマサロン」(映画「最高の花婿」)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止いたします。

お問い合わせ先

福祉局人権推進課