最終更新日:2022年9月28日
ここから本文です。
「洗剤・シャンプー等つめかえパックの水平リサイクルを目指す小売、日用品メーカー、リサイクラーと協働のプロジェクトの始動」について、臨時会見を行いました。内容は、次のとおりです。
臨時会見の内容(9月29日)
ラグビーを通じたスポーツ振興等を目的に、コベルコ神戸スティーラーズと事業連携協定を締結しました。久元市長は、「子どものスポーツ教室などで一層ご支援いただくとともに、新リーグで更に活躍され、市民に元気を与えていただきたい」と述べました。日和佐選手からは「初代チャンピオンに向けて一生懸命取り組む」、山中選手からは「神戸の魅力を日本に限らず、世界に発信したい」と心強い言葉をいただきました。
第25回全国高等学校女子硬式野球選手権大会及び第12回全国高等学校女子硬式野球ユース大会で優勝した神戸弘陵学園高等学校女子硬式野球部が久元市長を訪問し、優勝報告を行いました。井上監督は「3冠を目指していけるよう頑張りたい」と語りました。久元市長は「コロナとの闘いが1年半続いて苦労があったと思うが、素晴らしい快挙だった。神戸弘陵学園の優勝は、市民に元気を与えてくれた」と述べました。
定例会見において、「新型コロナウイルス感染症対策」「多胎児家庭の支援の拡充」について説明しました。内容は、次のとおりです。
市長定例会見の内容(9月22日)
神戸三宮阪急ビル「ANCHOR KOBE」において開催された市内大学等の学長や校長との懇談会に出席しました。「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種と大学等での対応」などをテーマに様々な意見が交わされました。久元市長は「ワクチン接種について、重症化リスクが大幅に低下することなどワクチンの効果について学生に理解してもらうことが重要」と述べ、大学等と連携した学生のワクチン接種促進の重要性について言及しました。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(通称KIITO)で、こどもの創造的学びと社会貢献活動の拠点「KIITO:300」のオープニングセレモニー(オンライン配信)に出席しました。久元市長は「KIITOに様々な世代の方が集まり、思い思いの過ごし方が出来る場所になるといい。今後のウォーターフロントエリアの発展の中で、KIITOが人々が集まる交流拠点となり、KIITOからぜひ神戸の元気を広めていただきたい」と述べました。
神戸市人事委員会の芝原委員長から、令和3年度職員の給与等に関する報告及び勧告を受け取りました。本市職員と市内民間企業従業員の給与を比較した結果、特別給については職員が民間を上回っていることから、昨年に引き続き引き下げ、月例給についてはほぼ均衡していることから、昨年に引き続き、改定を見送る内容となっています。
「『日展・神戸展』開催決定」について、臨時会見を行いました。内容は、次のとおりです。
臨時会見の内容(9月16日)
市内企業である株式会社E・テックより、新型コロナウイルス感染拡大防止に役立ててほしいと、神戸市の小中学校等に対してオゾン溶解除菌剤を寄贈いただきました。久元市長は感謝状を贈呈し、「心から感謝を申し上げる。ぜひ学校現場で活用させていただき、先生方の負担軽減と感染防止に役立てたい」と謝辞を述べました。
「新型コロナワクチン接種促進策」について、兵庫県・楽天・神戸市の合同記者会見を行いました。内容は、次のとおりです。
臨時会見の内容(9月15日)
ネットモニターの皆さんと意見交換を行う、「ネットモニターと市長とのオンライン対話フォーラム」に出席しました。抽選により選ばれた9名の方に参加していただき、日頃感じている率直な思いやご意見を述べていただきました。久元市長は、「こういう神戸になって欲しい、というイメージがお一人お一人から伝わってきた。ぜひその思いが形になるよう、職員一同取り組んでいきたい」と述べました。
東京2020パラリンピック競技大会車いすラグビーで銅メダルを獲得した倉橋香衣選手に対して、神戸栄誉賞の贈呈式を行いました。倉橋選手は、「生まれ育った神戸市に銅メダルを持って帰ることができて良かった」と語りました。久元市長は、「銅メダルという快挙は神戸市民の誇りであり、3年後のパリ大会ではさらに上を目指して、元気と勇気を与えていただきたい」とエールを送りました。
「六甲ミーツ・アート芸術散歩2021」の表彰式に出席し、「僕の話」(作:穂波梅太郎)と「オクユク」(作:束芋)の2作品に対して市長賞を贈呈しました。久元市長は、「穂波さんの作品は、六甲山の歴史や現代社会の問題をふまえており、高山植物園で存在感を発揮していた。束芋さんの作品からは、圧倒的な芸術の力を感じ、全く違う世界へ連れていかれた感覚を味わった」と講評しました。
定例会見において、「新型コロナウイルス感染症対策」「外国人も住みやすいまちづくりの推進」について説明しました。内容は、次のとおりです。
市長定例会見の内容(9月9日)