最終更新日:2023年4月10日
ここから本文です。
神戸市議会 | 兵庫県議会 | ||
---|---|---|---|
東灘区 | 9(10) | 3 | |
灘区 | 6 | 2 | |
中央区 | 6 | 2 | |
兵庫区 | 5 | 2 | |
北区 | 9(10) | 3 | |
長田区 | 4 | 2 | |
須磨区 | 7 | 3 | |
垂水区 | 9(10) | 3 | |
西区 | 10(11) | 3 | |
計 | 65(69) | 23 |
私たちの生活にかかわりの深い大切な選挙です。そろって投票しましょう。
なお、令和4年12月31日以降に兵庫県内の他市町から神戸市に転入届を出した人で、転入前の住所地の選挙人名簿に登録されている人は、転入前の住所地で県会議員選挙の投票を行うことができます。
この場合、現在お住まいの区役所等が発行する「引き続き県内居住証明書」の提示又は選挙管理委員会で確認を受ける必要があります。
※「投票のご案内」は郵便事情で遅れる場合があります。「投票のご案内」をお持ちでなくても、投票日当日(4月9日)に投票いただけます。
投票日当日(4月9日)までに届かなかった場合には、お持ちでない旨を投票所でお申し出ください。
投票所では、従事者のマスク着用や消毒液の設置、換気等の対策を行います。持参筆記具のご使用も可能です。
【参考】過去の投票所の時間帯別混雑状況
※令和4年7月10日執行参議院議員通常選挙時の全投票所来場者数時間帯別データ(PDF:230KB)
今回の選挙で投票所が変更になる地域があります。(下記をご参照ください。)
区名 | 投票区域 | 新投票所 |
中央区 | 旭通1から5丁目、雲井通1から8丁目、小野柄通1から8丁目、 御幸通1から8丁目、磯上通1から3丁目、浜辺通1・2丁目 |
市営小野柄住宅集会所 |
磯上通4から8丁目、磯辺通1から4丁目、小野浜町、 八幡通1から4丁目、浜辺通3から6丁目、加納町5・6丁目、 三宮町1から3丁目、新港町、明石町、伊藤町、江戸町、 海岸通、京町、浪花町、西町、播磨町、東町、前町 |
中央区役所 | |
中山手通2丁目(1番を除く)・3丁目、山本通3丁目 | 神戸女子大学教育センター | |
兵庫区 | 湊町1丁目の内JR高架下以北、湊町2から4丁目、 新開地3から6丁目 |
metro+(メトロプラス) |
北区 | 鈴蘭台南町2から5丁目、 鈴蘭台西町1から3丁目・4丁目5番26号以降・6番以降 |
鈴蘭台地域福祉センター |
目の不自由な人には「点字投票」、目や手が不自由で字を書くことができない人には投票所の係員が代筆する「代理投票」の制度があります。投票所の係員にお申し出ください。
なお、点字投票及び代理投票は、期日前投票や不在者投票(※郵便等による不在者投票は除きます。)でも行うことができます。
区名 | 場所 | 開設期間 | 開設時間 |
東灘区 | 東灘区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
神戸ファッション美術館 | 4月6日(木曜)から4月8日(土曜) | 13時から17時 | |
灘区 | 灘区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
中央区 | 中央区文化センター(中央区役所1階) | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
こうべまちづくり会館 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 11時から18時 | |
兵庫区 | 兵庫区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
イオンモール神戸南 | 4月4日(火曜)から4月8日(土曜) | 11時から18時 | |
北区 | 北区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
北神区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 | |
出張所(山田、有馬、道場、八多、大沢、長尾、淡河) | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 9時から17時 | |
長田区 | 長田区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
長田区文化センター | 4月6日(木曜)から4月8日(土曜) | 12時から18時 | |
須磨区 | 須磨区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
北須磨支所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 | |
垂水区 | 垂水区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
神戸市外国語大学 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 12時から20時 | |
西区 | 西区役所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 |
玉津支所 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 8時30分から20時 | |
出張所(伊川谷、押部谷、神出、岩岡、櫨谷、平野) | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 9時から17時 | |
神戸市外国語大学 | 4月1日(土曜)から4月8日(土曜) | 12時から20時 |
以下に該当する人は、滞在先の選挙管理委員会、入院先及び自宅等で投票することができる「不在者投票」をご利用ください。
事前に下記の手続きを行うことで、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
(1)選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会あてに「投票用紙等請求書兼宣誓書」を郵送してください。
【送付先】各区の選挙管理委員会(住所は左のリンク先ページよりご確認ください)
※E-mail、FAXでは手続きできません。
(2)選挙管理委員会から、投票用紙や「不在者投票証明書」等を滞在先にお送りします。
(投票用紙や「不在者投票証明書」等は、透明なビニール袋の中に入っています。透明なビニール袋は、絶対に開封しないでください。)
(3)お手元に投票用紙等が届きましたら、滞在地の市区町村の選挙管理委員会に出向いて、不在者投票を行ってください。
|
不在者投票証明書の入った封筒は、ご自身で絶対に開封しないでください。(開封すると投票できません)
※自宅等で、投票用紙にあらかじめ候補者の氏名等を記入しないでください。
※投票済みの不在者投票は、投票日当日の午後8時までに投票所に届く必要がありますので、お早めに手続きをしてください。
印鑑や身分証明書等は必要ありませんので、「投票のご案内」を投票所にお持ちください。 |
「投票のご案内」がお手元になくとも、選挙人名簿に登録されていれば、投票できます。 |
万が一紛失したものが見つかると混乱するため、再発行は行っておりません。「投票のご案内」がなくとも、選挙人名簿に登録されていれば、投票できます。 |
「不在者投票」をご利用ください。 |
転出先で投票する場合も、上記同様に「不在者投票」をご利用ください。 |
4月1日(土曜)から4月8日(土曜)です。 |
選挙人名簿に登録されている区の期日前投票所でのみ、期日前投票ができます。 |