ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年10月 > 神戸市長選挙等にかかる各種啓発について(横断幕・ポスター・街頭ビジョン・区独自啓発ほか)
最終更新日:2021年10月15日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年10月15日)
10月31日(日曜)に行われる、神戸市長選挙、衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査について、投票日を周知するとともに有権者に投票参加を呼びかけるため、次のとおり、啓発用掲示物を設置・掲出等を行うほか、街頭啓発等を実施します。
神戸市長選挙イメージキャラクター山之内すずさんを起用した統一デザインを使用し、合わせて特別企画により、積極的な選挙啓発に取り組みます。
10月15日(金曜)~10月31日(日曜)
市・区役所・支所等庁舎周辺、公共施設、市バス停留所等に順次掲出
10月15日(金曜)~10月31日(日曜)
10月13日(水曜)~10月31日(日曜)
※上の画像は、さんちかから地下鉄三宮駅への通路の1枚貼り特大ポスターです。
・ 神戸市内のローソン 177店舗
新聞折込及び区役所等に配架
・新聞折込 10月19日(火曜)朝刊
・区役所等 10月18日(月曜)
投票日、投票の資格要件、投票場所やコロナ対策、記号式投票等の周知とともに、投票参加と期日前投票活用を呼びかけ、市内世帯に配布。通常、タブロイド版2面2色刷りを今回は4面フルカラーで作成し、各選挙の投票の仕方をわかりやすく図示・解説するほか、市長選挙啓発の山之内さん関連特別企画を掲載しています。
投票方法等、選挙に関する情報のほか、山之内さんによるPR動画や特別企画、各種イベント情報などを掲載。市選挙管理委員会ホームページからもリンクあり。
(URL:www.kobecity-senkyo2021.jp)
ポケットティッシュ 10万個 (記号式投票の周知を目的としたデザイン)
区役所の若手職員を中心に「若い世代をいかに選挙に行くようにするには!?」をテーマに検討・企画し、若い世代だけでなく、その親世代にも後押しをしていただくことを目的として、投票の流れをわかりやすく解説したホームページや、親世代向け・若い世代向けの選挙啓発ポスター(2種)を作成。
・日時 10月31日(日曜)9時00分~12時00分
・場所 区内一円
・使用車 選挙啓発ボディパネルを掲示した区公用車 1台
・内容 神戸大学放送委員会作成の棄権防止放送を流しながら走行し、選挙の周知、投票の呼びかけを行う。
・日時 10月25日(月曜)17時00分~18時00分
・場所 JR新長田駅前および高速長田駅前
・参加者 長田区明るい選挙推進協議会委員・区職員 約15名
・内容 啓発資材を配布し、選挙の周知、投票の呼びかけを行う。
・日時 10月31日(月曜)9時30分~17時30分
・場所 区内一円
・参加者 長田区明るい選挙推進協議会委員 4名
・内容 神戸大学放送委員会作成の棄権防止放送を流しながら走行し、選挙の周知、投票の呼びかけを行う。
(1)自動車ボディパネル(公用車 約2,000枚)、市営地下鉄改札機ステッカー、さんちかアドウインドーでの展示等、順次掲出。
(2)従来のテレビCMのほか、LINE、YDN、GDN等のWeb広告を実施。また、市選挙管理委員会のTwitter公式アカウントによる選挙情報の随時配信。
(3)東遊園地に設置の花時計のデザインを明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすいくん」に変更(10月下旬まで)。
(4)新型コロナウイルスワクチン接種会場や神戸市関連イベント等における啓発の実施。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330