ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年12月 > 神戸市・三田市による消防指令事務の共同運用について

神戸市・三田市による消防指令事務の共同運用について

ここから本文です。

記者資料提供(2022年12月26日)
消防局総務部総務課
 本日(12月26日)、三田市から神戸市への消防指令事務の委託に関する協議書の締結により、当市は三田市と消防指令事務を共同運用することとなりましたのでお知らせします。

1.消防指令事務について

 119番通報を受信し、受信内容から災害の発生場所・災害の種別の判断を行った上で、消防活動に必要な消防車両等の出動を指令する事務を言います。

2.消防指令事務の共同運用による効果

 両市の119番通報(災害情報)を神戸市の消防指令センターで受信(管理)することにより、両市間の消防相互応援協定に基づく迅速な応援出動が可能となり、神戸市の北神地域及び三田市の消防サービスが充実します。

3.共同運用開始時期

 令和9年度から(予定)

4.スケジュール

令和4年12月

  • 両市議会での消防指令事務の事務委託に関する規約の議決
  • 両市長による「事務委託の規約を定める協議書」の締結(本日:12月26日)
  • 消防指令事務共同運用準備委員会の設置

令和5年度

  • 共同指令センターシステム構築仕様書の策定
  • 共同指令センターの運用内容及び費用負担方法の調整

令和6年度

  • システム調達手続

令和7~8年度

  • 共同指令センター構築作業(庁舎工事・機器設置含む)

令和9年度

  • 共同指令センター正式稼働

(参考図)

【これまでの両市の運用】
 神戸市・三田市それぞれで消防指令事務を行う
ビフォー図

矢印
【新たな運用(共同運用)】

 神戸市が三田市の消防指令事務も担う(事務委託)
アフター図