ホーム > くらし・手続き > 市税 > 納税 > クレジットカード・ネットバンキング納付のご案内

クレジットカード・ネットバンキング納付のご案内

最終更新日:2023年3月13日

ここから本文です。

お知らせ

令和5年4月1日以降、クレジットカード・ネットバンキング納付には納付書に記載のeL-QRが必要になります。
※eL-QRのない納付書でクレジットカード・ネットバンキング納付はできません。
これに伴い、これまでの「神戸市税納付専用サイト」を利用したクレジットカード・ネットバンキング納付(バーコード読取り方式・確認番号入力方式)は令和5年3月31日をもって終了となります。
令和5年4月1日以降の新しい納付手続の詳細はこちらをご覧ください。

納税通知書(納付書)に記載された確認番号またはバーコードを利用し、神戸市税納付専用サイトからクレジットカードやネットバンキングで納付ができます。ご利用の前に必ず納付の注意事項をご確認のうえ、お手続きください。

神戸市税納付専用サイトのご案内

以下いずれかの納付手続きの方式によって、納付可能な税目や決済金額の上限、お手続きに使用する納付専用サイトが異なります。

バーコードをスマートフォン等のカメラで読み取る方式
納付情報(通知書番号、確認番号等)を入力する方式

納付手続き方式ごとの対応表

納付手続き対応表
※取扱期限当日は、23時30分までに納付専用サイトからお手続きください。


ご利用の流れ

ご利用になる方式によって納付手続き完了までの手順が異なります。以下の手順に沿って、お手続きください。

ご利用の流れ

※納付手続きが完了しているか確認したい方はこちら

神戸市税納付専用サイト

ご利用の前に必ず納付の注意事項をご確認のうえ、納付手続き方式ごとに納付専用サイトからお手続きください。
・領収証書は発行されません。
・納付専用サイトをご利用いただく際に、システム利用料がかかります。
①バーコードをスマートフォン等のカメラで読み取る方式

納付専用サイト(カメラで読み取り方式)
クレジット納付(バーコードをカメラで読み取る方式)の手順書(PDF:868KB)
ネットバンキング納付(バーコードをカメラで読み取る方式)の手順書(PDF:888KB)

操作画面
納付書に記載されているバーコードを、スマートフォン等のカメラ機能で読み取ります。

バーコードの例
 

 ②納付情報(通知書番号・確認番号等)を入力する方式

納付専用サイト(入力方式)
クレジット納付(納付情報を入力する方式)の手順書(PDF:795KB)
ネットバンキング納付(納付情報を入力する方式)の手順書(PDF:842KB)

入力事項の記載箇所
納付書に記載されている通知書番号・確認番号・期別を入力します。
※納付書ごとに確認番号は異なります。
※該当年度に応じた期別を必ず選択してください。
納付書

システム利用料

納付専用サイトを利用するにあたっては、下記のシステム利用料がかかります。

(1)クレジットカード利用時

納付書の納付金額が3,000円を超える場合は、納付金額に応じて下記のシステム利用料をご負担いただきます。
詳しくは「システム利用料一覧表」をご覧ください。
システム利用料一覧表
システム利用料一覧表(PDF:167KB)

(2)ネットバンキング利用時
納付金額にかかわらず一律115円(税込)

対応するクレジットカード・金融機関

クレジットカード納付

以下のブランドのクレジットカードをご利用いただけます。

クレジットカード納付が可能なブランド

VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
カードブランド

ネットバンキング納付

ネットバンキング(インターネット上での銀行取引)を利用し、金融機関口座から即時に引き落として市税を納付できます。
※事前に、ご利用される金融機関へネットバンキングの申込が必要です。

ネットバンキングが可能な金融機関

三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、みなと銀行、池田泉州銀行、JA兵庫六甲、神戸信用金庫、日新信用金庫、楽天銀行、PayPay銀行をはじめとした350以上の金融機関

対応金融機関についての詳細(外部リンク)

納付手続きが可能な期間

納付手続きは、納税通知書(バーコード又は確認番号が記載された納付書)の取扱期限まで可能です(詳細についてはこちらの納付手続き方式ごとの対応表をご確認ください)。
取扱期限当日は、23時30分までに納付専用サイトから納付手続きを完了してください。
納期限を過ぎた場合、延滞金がかかることがあります。その際は、後日神戸市から納付書が送付されますので、別途ご納付ください。

納付の注意事項(ご利用の前に必ずお読みください)

  • 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関やコンビニエンスストアなどの窓口でご納付ください。
  • 納付専用サイトをご利用いただく際に、システム利用料がかかります。
  • 継続的にクレジットカードやネットバンキングで納付することはできません。神戸市から送付されます納税通知書(納付書)に記載された確認番号またはバーコードにより、納付の都度お手続きをしていただく必要があります。
  • 金融機関やコンビニエンスストア、市税の窓口等でクレジットカード納付はできません。
  • 納税通知書(納付書)の取扱期限を過ぎると、クレジットカードやネットバンキングで納付することはできません。納期限を過ぎた場合、延滞金がかかることがあります。その際は後日神戸市から納付書が送付されますので、別途ご納付ください。
  • 車検(継続検査)が必要な車両のみ、納付手続完了日の2~3週間後に神戸市から車検用(継続検査用)納税証明書を送付します。
納期限(5月末)を過ぎて納付手続きをされた場合は、証明書の送付はありません。
各市税の窓口(※)もしくは郵送にて申請してください。

(※)兵庫・北神区役所では、令和4年4月1日から、市民課で納税証明書の発行を行っています。
納付後3週間以内に申請される場合は、兵庫・北神区役所市民課窓口、サービスコーナーでは発行できません。お急ぎの場合は、新長田合同庁舎もしくは近隣の市税の窓口へお越しください。
  • 納付後すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関もしくはコンビニエンスストアをご利用ください。
  • 納付手続き完了後に、納付を取消すことはできません。
  • クレジットカードでの納付の内容は、カード会社が発行する利用明細書をご確認ください。
  • スマートフォンからのインターネット利用には、パケット通信料が発生します。
  • ご利用のOSや機種、ブラウザ、アプリ、バージョンによっては納付手続きができない場合があります。

注意事項の詳細はこちらに記載しています。

神戸市税のクレジットカード・ネットバンキング納付に関するQ&A(よくあるご質問)

その他の納付方法

口座振替やスマホアプリ、コンビニエンスストア等で納めることが可能です。
詳しくは各リンク先の内容をご確認ください。

お問い合わせ先

行財政局税務部収納管理課