ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 健康創造都市KOBE > 研究・実証・調査 > データの研究利用
最終更新日:2022年7月26日
ここから本文です。
神戸市では、学術機関が行う公益性の高い研究に対して、匿名化データを提供しています。
研究の実施にあたっては、学術機関の倫理審査委員会及び神戸市保健事業に係る研究倫理審査委員会が、国の「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき審査を行っています。
【参考】
(1)データの利用にあたって
申請書(WORD:20KB)を作成・添付の上、電子メール(mck@office.city.kobe.lg.jp)にてお問い合わせください。
(2)利用にあたっての留意点
データの提供先は、国内の学術機関のみに限らせていただきます。
予め所属する研究機関で倫理審査委員会の承認を受けた上で、さらに、市が設置した神戸市保健事業に係る研究倫理審査委員会での承認が必要です。
利用料は無料です。
データの提供は、研究内容に応じた必要十分に限定させていただきます。また、データの内容等によっては要望に応じられない可能性があります。
研究結果については、神戸市保健事業に係る研究倫理審査委員会への書面報告を必須とします。
研究により得られた成果を利用して商品・サービス等を開発する場合については、市民へ還元するため無償での提供をお願いしています。
(3)データ利用申請から研究報告までの流れ
1.受付・相談 |
|
2.所属する研究機関での倫理審査委員会 |
|
3.神戸市保健事業に係る研究倫理審査委員会 |
|
4.覚書締結・データ提供 |
|
5.研究結果の報告 |
|
【データ提供の流れのイメージ】
※データの研究利用に関してご不明点等があれば、電子メール(mck@office.city.kobe.lg.jp)にてお問い合わせください。