ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年2月 > クリエイティブ案件を発注したい企業と市内のクリエイターをつなぎます!神戸クリエイターズノート「オンライン案件相談」を開始

クリエイティブ案件を発注したい企業と市内のクリエイターをつなぎます!神戸クリエイターズノート「オンライン案件相談」を開始

ここから本文です。

記者資料提供(2023年2月14日)
経済観光局経済政策課

神戸市は、市内で活躍しているクリエイターと、企業がつながる場としてウェブサイト「KOBE CREATORS NOTE(神戸クリエイターズノート)」を運用しています。
本日より、クリエイティブ案件を発注したい企業と、神戸クリエイターズノートの登録クリエイターをつなぐ新サービス「オンライン案件相談」を開始します。
オンライン案件相談
【神戸クリエイターズノート】https://kobecreatorsnote.com/
 

1.サービス概要

企業から「オンライン案件相談」にお申込みいただくと、運営事務局が企業担当者との面談・ヒアリングを実施し、案件内容・要件の整理をサポートします。さらに、その案件に興味を持つクリエイターの公募から顔合わせまで、協業パートナーとなるクリエイター探しをサポートします。
※運営事務局を通さずに、サイトに掲載している各クリエイターに個別にご相談いただくことも可能です。

クリエイターとの協業までの流れ

①案件の発注を希望する企業が、申込フォームから案件情報をエントリー

②案件ヒアリング(1時間程度)
オンライン面談(Zoom)にて、運営事務局が案件内容・要件の整理をサポートします。

③登録クリエイターへ募集案内(2週間)

②の内容をもとに、運営事務局が当サイトに登録しているクリエイターへ公募。案件内容に興味を持ったクリエイターからの応募を受け付けます。

④応募クリエイターからのエントリーシートを書類選考
③で応募のあったクリエイターからのエントリーシートをもとに、企業にて2~3名選定いただきます。

⑤マッチング面談実施(30分程度)

クリエイターに事業・案件内容をより具体的に理解してもらうため、④で選定いただいたクリエイターと企業担当者、運営事務局にて面談を実施。

⑥クリエイター選定
⑤の面談結果を踏まえ、企業にて協業するクリエイターを選定。

⑦契約・協業スタート
 

(参考)神戸クリエイターズノートについて

神戸市内で活躍するクリエイティブ人材に関する情報を一元的に発信し、クリエイティブ人材と企業がつながる場を提供し、新たなビジネスを生み出す基盤として令和元年10月から運用しています。

神戸クリエイターズノートチラシ1神戸クリエイターズノートチラシ2

<主なコンテンツ>
・神戸で活躍するクリエイターを紹介【クリエイターを探す】
・企業のクリエイティブ案件を事務局に相談【オンライン案件相談】
・市内公募情報などのクリエイティブ案件情報を掲載【案件情報】
・神戸で活躍するクリエイターの仕事を記事で紹介【インタビュー記事】
・神戸市内企業とクリエイターの共創事例を記事で紹介【コラボ事例】
・神戸市や登録クリエイターのイベント情報を掲載【イベント情報】

公式facebook https://www.facebook.com/kobecreatorsnote
公式note https://kobe-city.note.jp/