ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 世界のSDGs課題解決に挑戦するスタートアップイベント「SDGs Day」開催

最終更新日:2022年3月4日

世界のSDGs課題解決に挑戦するスタートアップイベント「SDGs Day」開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年3月4日)

神戸市のスタートアップイベント週間「KOBE STARTUP WEEK」の一環として、3月18日(金曜)~19日(土曜)にかけて、神戸市内で世界のSDGs課題解決に挑戦するスタートアップによるイベント「SDGs Day」を開催します。

1日目は、公開トークセッション及びスタートアップと投資家・事業会社とのビジネスマッチングを行うイベントを開催し、2日目は音楽とスタートアップピッチを融合させた市民参加型の公開イベントを開催します。

「SDGs Day」は世界が目指すSDGsの課題解決に向けて、ビジネスで協業を考えている方から、市民の方まで幅広くご参加いただき、SDGsを身近に感じていただくことができる2日間です。みなさまのご参加をお待ちしております。
 

(1)SDGs Day for Business Matching

UNOPS S3i イノベーションセンター・ジャパン(神戸)で実施した「Global Innovation Challenge」「SDGs CHALLENGE」の両プログラム参加企業22社と、協業等に興味のある事業会社・投資家の方々とのマッチングイベントです。当日は会場にてスタートアップごとにブースを設けておりますので、集中してお話をしていただくことができます。

日時:3月18日(金曜)13時30分~17時00分
場所:起業プラザひょうご コワーキングスペース(神戸市中央区浪花町56)
 

1. Open Talk「SDGs×インパクト投資」 13時30分~15時30分

登壇者:(一財)社会変革推進財団 事業本部インパクト・オフィサー 加藤 有也 氏
対象者:スタートアップ、事業会社、VC、投資家等
開催方法:ハイブリッド(会場参加(定員40名)・オンライン)
 

2.ビジネスマッチング 15時30分~17時00分

参加予定企業:22社(参加予定企業一覧に掲載)
対象者:事業会社、VC、投資家等
開催方法:会場参加のみ
 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって開催方法が変更となる場合があります。
備考:ビジネスマッチングにご参加を希望される方は、事前に各社のピッチビデオをご確認のうえご参加ください。
ピッチ動画はこちら▶ https://sdgs-challenge.jp(外部リンク)
申込:https://sdgs-challenge.jp(外部リンク)

 

(2)SDGs Day for Global Challengers

 世界が目指すSDGsの目標達成に向け、未来の当たり前を想像するユニークなスタートアップと、市民の皆さんが音楽とともに気軽に楽しみ、体験し、共感する市民参加型の公開イベントを行います。スタートアップが展開するユニークなプロダクトと一流アーティストによる演奏との融合を是非体感してください。
 

日時:3月19日(土曜)13時30分~15時30分
場所:神戸旧居留地 三井住友銀行神戸本部ビル前広場(神戸市中央区浪花町56)
内容:スタートアップによるピッチ(参加予定企業一覧に掲載)
 アーティストによる音楽演奏(参加アーティストは後日発表)
参加申込:不要、自由参加。※歩道・車道での観覧はご遠慮ください
詳細:https://sdgs-challenge.jp(外部リンク)
主 催:兵庫県・神戸市 
共 催:UNOPS S3i Innovation Centre Japan(Kobe)
後援:三井住友銀行・株式会社神戸新聞社・旧居留地連絡協議会
企画・運営:NPO 法人コミュニティリンク・山下計画(株)
※新型コロナウイルス感染拡大状況によって開催中止となる場合があります。

 

Global Innovation Challengeとは

UNOPS S3i イノベーションセンター・ジャパン(神戸)はソニー株式会社と連携し、気候変動をテーマに国内外のスタートアップを募集し、624社の応募の中から選ばれた6社を支援しています。

SDGs CHALLENGEとは

UNOPS S3i イノベーションセンター・ジャパン(神戸)の神戸開設に伴い、兵庫県、神戸市と連携し、世界のSDGsの課題解決を目指す国内のスタートアップに対し、事業成長や海外進出をサポートする新たな支援プログラム。19社が参加しています。

KOBE STARTUP WEEKとは

神戸市は、今まで培ってきたライフサイエンスを軸に、人々の暮らしをより健康で豊かにするイノベーションを起こすスタートアップが集まる街を目指しています。この度、ライフサイエンス、GovTech、グローバルなスタートアップ支援にかかる神戸市のスタートアップ支援事業に参加した企業約60社が登場する「KOBE STARTUP WEEK」を3月11日(金曜)~19日(土曜)の約1週間に渡り東京、神戸、そしてオンラインで開催します。

開催予定のイベントは下記のとおりです。

1.神戸CEOラウンドテーブルディスカッション
令和4年3月11日@クリエイティブラボ神戸
 

2.KIKKAKE –知る/繋がる/始める“きっかけ”-
 KOBE LIFE SCIENCE STARTUP NIGHT

令和4年3月15日@CIC Tokyo(虎ノ門)/オンライン
https://kobe2022startup.peatix.com(外部リンク)
 

3.SESSA - KOBE STARTUP DEMODAY –
令和4年3月16日@渋谷TRUNK(HOTEL)/オンライン
https://eventory.cc/event/sessa-kobe(外部リンク)

 

4.SDGs Day
令和4年3月18日(金曜日)SDGs Day for Business Matching

@起業プラザひょうご(一部オンライン配信あり)
https://sdgs-day-20220318.peatix.com(外部リンク)


参加予定企業一覧
参加企業 事業概要
株式会社AlgaleX 泡盛製造時の酒粕を飼料として藻を培養し良質なOmega3脂肪酸(DHA)や植物性蛋白質提供を目指す
株式会社AquaFusion 魚類の個体識別・解析が可能な超音波水中探査機により効率的・持続的な漁業、海洋開発の実現を目指す
株式会社アステック 食品残渣からバイオガス生成・発電によりサーキュラー・エコノミーを目指す
株式会社Compass

オンラインのキャリア・カウ ンセリングプラットフォームを軸にしたAI人材マッチングの開発提供
効率の良いマッチングとデータ解析により、貧困層の社会課題や地方企業の労働市場の問題を解決

株式会社ファーストアセント 幼児の就寝を助ける専用ライトとソフトにより育児をサポート
株式会社フードピクト 地産地消で野菜が主役のプラントベース食品の企画開発と展開支援
Frich株式会社 従来の保険ではカバーされにくい人等が、P2P型の新たな保障でサポートされるための金融サービス
株式会社グリラス 食物ロスを飼料として食用コオロギを生産し、良質な循環型タンパク質提供を目指す
KIVU COLD GROUP ltd 農作物の収穫後損失(ポストハーベストロス)を解決する電源網に依存しないコールドチェーン(冷蔵物流網)を開発
ケイスリー株式会社 行動科学と機械学習を活用した超個別化デジタル通知で行政情報を配信し、ワクチン接種他の公衆衛生を支援
株式会社Momo 土壌成分・環境の測定センサーとデータ解析により作物栽培の収穫増を図るIoT事業
株式会社オシンテック 各国政府や国際機関の発信するルールの兆し情報を一元化・可視化するサービス
PEEL Lab 廃棄される運命にある果実(りんご、パイナップル、サボテン等)の果皮を原材料として「植物由来レザー」プロダクトをプロデュースしサーキュラー・エコノミーを目指す
ぺガラジャパン合同会社 画像解析AIを用いて、ドライブレコーダーの情報から自然災害状況の把握を可能とする
サグリ株式会社 衛星データ・機械学習・区画技術を用いて、農業・環境課題を解決する
ためま株式会社 ハイテクなソリューションで市民活動の情報発信と参加関与に格差のない世界をつくるサービス
株式会社uni’que 更年期に悩む女性に対しメンタルケアを提供する
株式会社Unwind 女性の微妙な(セクシュアルな分野の)問題に対し解決策とメンタルケアを目指す
With the world オンラインにより海外の学生との協働学習を可能とする次世代の国際学習を目指す
GSアライアンス株式会社 環境、エネルギー分野向けの最先端材料の研究開発
USHER Technologies(フィリピン) 大型建造物のモニタリング・センサー・システム
Non-Polluting Textile Dyeing(中国) 水を一切使用しない環境に優しい新たな染物技術

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

企画調整局医療・新産業本部新産業部新産業課 

〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館23階