ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > グローバルなSDGs課題解決を目指す共創プログラム「SDGs CHALLENGE 2022」中間DEMODAY&ビジネスマッチング開催
最終更新日:2022年10月5日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年10月5日)
令和4年11月18日(金曜日)15時00分~18時00分
15時00分 SDGs CHALLENGE 2022 14社登壇(1社2分間)
16時30分 関西経済連合会企業 3社登壇(1社10分)
17時00分 ビジネスマッチング
18時00分 終了
※当日のプログラムは変更になる可能性があります。
※登壇企業の順番は当日発表します。
会社名 | 登壇者 | 事業概要 |
AC Biode 株式会社 |
代表取締役社長
久保 直嗣 |
厄介者の灰や鉱山廃液など を吸着剤、抗菌剤CircuLite( サーキュライト )にリサイクル |
株式会社 アルタレーナ |
CEO 珈琲体験研究家 八木 俊匡 |
食品生産から消費・廃棄までのカーボンフットプリント可視化、CO2削減支援 |
BABY JOB 株式会社 |
取締役 事業本部長
脇 実弘 |
おむつサブスクなどで、子育てに関する社会課題 を解決 |
CAREN | 代表 松浦 桃子 |
精神疾患予防 を目的とした 心理療法 ・ 自己内省 に関する 短期カリキュラム の提供 |
株式会社 Dots for |
CEO / Co-founder Carlos Oba |
アフリカの村落部における無線 通信 ネットワーク の 提供 |
株式会社 eminess |
代表取締役
小松 佐保
|
ホルモンバランスの影響を受け、変化し続ける女性の心と身体を 支える 「食 」の提案 |
株式会社 Liquitous |
代表取締役CEO
栗本 拓幸
|
オンライン市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」で民主主義のDX化 |
株式会社 農社 |
代表取締役
奥野 竜平
|
農業者と消費者を繋ぐスマート商流「とどけもの」 による 農産物流通の最適化 |
NUProtein 株式会社 |
代表取締役
南 賢尚
|
食用コムギ胚芽から培養肉用タンパク質を合成し、畜産による温室効果ガスを低減 |
株式会社 Redge |
代表取締役
稲垣 大輔
|
日本の臨床工学技術を活用したアジア・アフリカ向け医療機器管理教育システム の提供 |
株式会社 リプレニティ |
代表取締役社長
小林 恵梨子
|
衣服ロス削減を目的とした スタイリストによる手持ち服 の 服選び代行 サービスの提供 |
SUN株式会社 | 代表取締役社長 兼 CEO 仲宗根 俊平 |
「日本を知り、日本を好きに。自分らしく生きる」日本語教育アプリ の 提供 |
株式会社 テクノラボ |
代表取締役
林 光邦
|
海洋プラゴミを工芸品 「 buoy 」にアップサイクル し 、 ゴミ漂着地と都市を 繋ぐ 仕組みを提供 |
ZESST by Almatech |
Ph.D.Head of ZESST Luc Blecha |
海上輸送の脱炭素革命を目的とした、 水素を動力源とする高速かつ快適なゼロエミッション水中翼船 ZESST の開発 |
会社名 | 登壇者 |
川崎重工業株式会社 | 企画本部 イノベーション部 吉澤 宏大 |
三菱電機株式会社 | ビジネスイノベーション本部 MEイノベーションファンド 担当マネージャー 峯藤 健司 |
ABCドリームベンチャーズ
株式会社
|
投資部 部長 北田 淳 |