ホーム > 交通・空港・港 > 神戸空港 > アーカイブス(資料室) > 神戸空港のコンセッションについて

神戸空港のコンセッションについて

最終更新日:2021年8月20日

ここから本文です。

神戸空港と、関西国際空港(関空)及び大阪国際空港(伊丹)の3空港の一体運営は、関西全体の航空輸送需要の拡大、神戸経済の活性化、更には関西経済全体の発展に大きく貢献するものと考えております。
神戸空港のコンセッションについては、3空港の一体運営をめざして現行の運用条件及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)に則り、滑走路やターミナル施設等に公共施設等運営権を設定するため、手続きを行いました。

実施契約の締結について

公共施設等運営権の設定について

基本協定書の締結について

優先交渉権者選定について

提案審査書類の提出について

競争的対話の参加申込企業の公表について

参加資格審査結果の公表について

募集要項等について

特定事業の選定について

実施方針について

コンセッションとは?

PFI法では、空港や上下水道、道路などの公共施設について、民間事業者が一定期間運営する権利を設定し、自治体はその対価を得ることができることとされています。
この運営権を設定することを「コンセッション」と言い、運営する民間事業者を「運営権者」と言います。
土地・施設などの所有権を運営権者に売却してしまうものではなく、自治体が所有権を保有し、一定の関与をしながら、運営権者には知恵や発想、資金を生かしてもらい公共施設の活用を図るものです。

(参考)コンセッションの流れ

コンセッションの流れ図

お問い合わせ先

港湾局空港調整課