現在位置
ホーム > 防災・安全 > 神戸市消防局 > 消防局広報 > 神戸市消防局監修 生活あんぜん・あんしん情報誌『雪』 > 生活あんぜん・あんしん情報誌「雪」バックナンバー > 身近なスマートフォンから出火!?
更新日:2020年10月29日
ここから本文です。
今や携帯電話は、私たちの生活で無くてはならない存在となりました。
3月現在の携帯電話の世帯別普及率は95・3%で、スマートフォン(以下、スマホと呼ぶ)のみでも67・9%と非常に高い普及率となり、今後も上昇傾向にあります。
『内閣府消費動向調査より』
このように多くの人が手にしているスマホですが、近年スマホやその周辺機器の事故が増加しています。スマホ関連の事故は、平成22年度から平成26年度までの5年間で合計239件発生しており、原因は発熱・発煙・発火のいずれかを伴うものが多く、火災により重傷になる重大な事故も少なくありません。
『独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)NewsRelease(4月28日)より』
電気製品は、購入当初に製品不良が原因で事故率を上げ、その後は事故率が低下、使用期間が長くなると老朽化で事故率が上がります。スマホも同じで使用開始から1年以内に事故が最も多く発生しますが、特異なのは電池パックの事故は使用期間によらず一定して発生しており、使用期間が3年以上の場合のほとんどが電池パックが原因となっていることです。
スマホは、我々に手軽により快適な生活をもたらしてくれる反面、火災だけでなく、使用中に異常音がなり耳を負傷したり、就寝時に熱くなった本体が長時間体に触れて低温やけどするなど事故の危険も潜んでいます。使用者の誤使用や不注意で発生していることも多いことから、平素から十分に取り扱いに注意して事故を未然に防止するようにしてください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314