ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年1月 > 大切な文化財を火災から守れ!~第69回文化財防火デー消防訓練~
ここから本文です。
記者資料提供(2023年1月10日)
消防局予防部予防課
昭和24年1月26日、世界最古の木造建築物である「法隆寺」の金堂が炎上し、内部の壁画が焼損したことを受け、同日が「文化財防火デー」として制定されました。
また、令和元年には沖縄県那覇市の首里城が、昨年11月には神戸市指定有形文化財である性海寺の本堂が火災で焼損しました。
国民の財産である文化財が火災で失われてしまっては、日本中に大きな喪失感を与えかねません。
火災が発生しやすいこの季節において、貴重な文化財を火災から守るべく、文化財関係者や地域の方々と協力して、神戸市内各所で消防訓練を実施します。
(1)関係者による文化財搬出
(2)関係者や地域住民による通報・初期消火
(3)消防職員・消防団員による一斉放水
・資料1 第69回文化財防火デー 行事一覧表
・資料2【中央区】1月13日 神戸市立博物館
・資料3【東灘区】1月24日 白鶴酒造資料館
・資料4【兵庫区】1月25日 薬仙寺※中止となりました
・資料5【中央区(水上)】1月26日 神戸ポートタワー
・資料6【長田区】1月26日 長田神社
・資料7【垂水区】1月27日 移情閣(孫文記念館)
・資料8【西区】1月29日 太山寺
・資料9【灘区】1月29日 一王山十善寺
・資料10【須磨区】2月6日 綱敷天満宮
・資料11【北区】2月6日 有馬山温泉寺
2019年にリニューアルオープンし、開館40周年を迎えた登録有形文化財の「神戸市立博物館」で文化財防火訓練を実施します。
神戸市立博物館では、1月14日から「インド近代絵画の精華展」が開催されます。展覧会の開催に併せ、本訓練を通じて市民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るとともに、文化財の火災予防対策を推進します。
令和5年1月13日(金) 9時30分から10時00分 ※小雨決行(荒天中止)
神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
神戸市立博物館
神戸幼稚園
神戸市中央消防団
神戸市中央消防署
(1)博物館職員による通報、初期消火、避難訓練、重要物品の搬出訓練
(2)中央消防署員による消防訓練
(3)神戸幼稚園園児による防火宣言
(1)現地取材を希望される場合は、事前に中央消防署の上記担当者までお申し込みください。訓練当日、博物館は休館日です。一般の方の訓練見学は、新型コロナウイルス感染症対策の観点からお断りいたします。
(2)博物館の建物は、昭和10年(1935年)竣工の旧横浜正金銀行(現三菱UFJ銀行)神戸支店ビルを転用しており、正面にドリス様式の円柱が建ち並ぶ新古典様式の建物で、昭和初期の名建築と呼ばれ、平成10年(1998年)には登録文化財となりました。
(3)重要物品の搬出訓練では、貴重な文化財を火災等の災害から守り、後世に伝えていくため、園児が書いた絵を有形文化財(美術工芸品・民俗文化財等)に見立てた想定で訓練を行います。
(4)「うっかりん」とは
神戸市消防局の公式キャラクターで、うっかりやさんなおばけのキャラクターです。
みんなの役に立ちたいという想いから、日々防火防災について勉強中です。
本訓練においても、「うっかりん」がどこかで登場する予定です。
令和5年1月24日(火) 8時45分から9時30分
(雨天時の中止決定は当日の7時45分)
白鶴酒造資料館(神戸市東灘区住吉南町4丁目5ー5)
(1)白鶴酒造資料館自衛消防隊 9名
(2)神戸市東灘消防団 3名
(3)神戸市東灘消防署 28名
(1)白鶴酒造資料館の職員による119番通報、初期消火、避難誘導訓練を行います。
(2)館内に取り残されている人を救助隊が救出し、貴重な酒造用具の搬出をします。
(3)救急隊が負傷者の手当をします。
(4)消防団と消防隊が連携し、消火活動を実施します。
薬仙寺関係者
神戸市兵庫消防団
神戸市兵庫消防署
神戸市水上消防署では平成26年12月19日に国の登録有形文化財に登録された「神戸ポートタワー(改装工事中)」で消防訓練を行います。
近年建設中の建物や改装中の建物での火災が発生しているため、工事関係者、消防団及び消防隊が連携した訓練を行い、火災初期対応の行動確認と防火意識の向上を図ることを目的とします。
神戸ポートタワー改装工事敷地内
(神戸市中央区波止場町5―5)
大林組・寄神建設 20名
神戸市水上消防団メリケン分団 4名
神戸市水上消防署 18名
荒天時や、新型コロナウイルス感染拡大の状況により訓練を中止する場合があります。
取材を希望される場合は、訓練開始15分前までに神戸ポートタワー改装工事敷地内へお越し下さい。
感染防止の観点から、感染防止対策の徹底及び最少人数での取材にご協力をお願いします。
なおタワー内での撮影は、工事中のためご遠慮頂きますよう、よろしくお願いします。
令和5年1月26日(木)10時30分から12時00分 ※小雨決行(荒天中止)
(1)消防訓練:10時30分から11時20分
(2)車両展示:11時30分から12時00分
長田神社自衛消防隊
近田幼稚園
神戸市長田消防団
神戸市長田消防署
(1)長田神社自衛消防隊による119通報訓練、避難誘導訓練及び長田神社所有の重要品搬出訓練
(2)長田神社自衛消防隊による水消火器及び屋内消火栓を使用した初期消火訓練
(3)消防職団員による一斉放水訓練
垂水区では孫文記念館(移情閣)において、文化財関係者による自衛消防隊と消防隊・消防団の消防訓練を実施し、文化財愛護思想のより一層の高揚と、火災予防の意識向上を図ります。
令和5年1月27日(金) 9時00分から11時30分 ※小雨決行
(1)消防訓練:10時00分から10時30分
(2)車両展示:11時00分から11時30分
消防訓練:「孫文記念館(移情閣)」(神戸市垂水区東舞子町2051番地)
車両展示:「兵庫県立舞子公園」(神戸市垂水区東舞子町2051番地)
孫文記念館 自衛消防隊
神戸市垂水消防団
神戸市垂水消防署
(1)消防訓練
ア 自衛消防隊による初期消火、119番通報、避難誘導及び重要物品の運び出し
イ 消防隊及び消防団による一斉放水訓練
(2)車両展示
消防車、救急車及び消防団車の展示
参加費無料、事前申込不要。
訓練を中止する場合は当日8時30分に決定します。
1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、西区では2年に1回、太山寺で防火訓練を実施しています。
地域住民のみなさまや消防団とともに訓練を実施して、市民の安全・安心、防災意識の向上を図ります。
太山寺
神戸市西消防団伊川谷支団
神戸市西消防署
(1)太山寺の住職と関係者による通報と初期消火
(2)西消防団伊川谷支団及び西消防署による一斉放水訓練
一王山自治会(及び地域の子供たち)
高羽防災福祉コミュニティ
神戸市灘消防団
神戸市灘消防署
ア 一王山自治会員(地域住民)による初期消火
イ 防災福祉コミュニティによる、119番通報、避難誘導
ウ 消防団、消防隊による一斉放水訓練
エ 寺院収容物持出訓練
参加費無料、事前申込不要。
雨天時は延期(2月4日)とします。(小雨決行)
中止及び延期の決定は訓練当日の8時45分に決定します。
綱敷天満宮
西須磨防災福祉コミュニティ
神戸市須磨消防団
神戸市須磨消防署
(1)西須磨防災福祉コミュニティによる文化財の搬出訓練
(2)神社関係者による初期消火及び119番通報訓練
(3)神社関係者による避難誘導及び避難訓練
(4)須磨消防署及び須磨消防団による放水訓練
(1)訓練実施機関
温泉寺
有馬町防災福祉コミュニティ
神戸市北消防団有馬支団
神戸市北消防署
(2)訓練協力機関
有馬町自治協議会
有馬温泉観光協会
北神区役所有馬出張所
温泉寺本堂から火災が発生
(1)関係者による119番通報訓練及び重要文化財搬出訓練
(2)有馬町防災福祉コミュニティによる初期消火訓練
(3)消防隊・消防団による一斉放水訓練