ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > 消費者啓発ワンポイント講座

消費者啓発ワンポイント講座

最終更新日:2020年10月19日

ここから本文です。

消費者が、「いつでも」「どこでも」「誰でも」「手軽に」取り組める学習ツールとして、スマホ等で視聴できるショートムービー(1本5~6分程度)をインターネットで本格的に配信をスタート。
講師を務めるのは、消費生活マスター。市民目線を持ちつつ、消費者問題解決の方法を提案できる人材として本市が養成した消費生活マスターが、さまざまなテーマについてワンポイント・アドバイスします。

ムービー一覧

「食べ物」を「考える」

「食べ物」を通して考える「やさしいくらし」とは?
「食品ロス」「フード・マイレージ」「フェアトレード」の3つを取り上げ、環境にも、健康にも、そしてお財布にもやさしくくらす方法をワンポイント・アドバイス!

「まさかの事故」に備える

誰にでも起こりうる「まさかの事故」。
様々な製品による事故はできるだけ防ぎたいものです。事故を未然に防ぐため、製品の「購入時」「使用時」「リコール等の情報」の3点について、ワンポイント・アドバイス!

「見えなくなった」お金

現金、カード、スマホ・・・お金の支払方法が増えました。
お財布の中にお金がなくてもモノが買えてしまう「キャッシュレス社会」の今だからこそ、心がけたいお金の「見える化」などについて、ワンポイント・アドバイス!

あなたはアナタですか!?

ごくごく当たり前になった、スマホ等によるネットの利用。
しかし、IDやパスワードなどの大切な個人情報が、もしもれてしまったら?ネットにおける「なりすまし」をテーマに、その実態や対応策についてワンポイント・アドバイス!

「考える消費者」になろう!

日々高度に、複雑になっている消費者問題。
私たち消費者が身を守るために「いつでも」「どこでも」「誰でも」手軽にできて、しかも有効な方法は・・・あります!
その方法について、ワンポイント・アドバイス!

お問い合わせ先

地域協働局消費生活センター