ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年1月 > ふれあいスポーツチャレンジ事業報告会参加者募集

ふれあいスポーツチャレンジ事業報告会参加者募集

ここから本文です。

記者資料提供(2023年1月30日)
福祉局政策課

1.趣旨

当協会では、スポーツ庁の令和4年度「障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツ提供体制整備事業)」の委託を受け、小学生から高校生までの障がいのある子どもや発達の気になる子どもに対して総合福祉ゾーン「しあわせの村」でスポーツを楽しむプラットフォームを提供するとともに、神戸大学等の研究者がその効果を科学的に検証する「ふれあいスポーツチャレンジ」事業を実施しています。この事業はスポーツを通じた共生社会(障害の有無にかかわらず、様々な人が力を発揮出来る社会)の実現に向けた最先端の取組です。

このたび、シンポジウムを含む事業報告会を以下のとおり開催し、広く市民の皆様に参加を呼びかけます。

2.日時

令和5年2月23日(木曜・祝日) 13時30分~15時30分

3.場所

しあわせの村 研修館ホール (神戸市北区しあわせの村1-1)
※子ども同伴で参加する場合は、研修館大会議室で視聴できます。

4.プログラム

〈第1部〉事業報告

(1)開会あいさつ 三木 孝(こうべ市民福祉振興協会 会長)

(2)各事業・調査報告
・中高生パラスポーツクラブ 佐藤 央基(神戸大学大学院 保健学研究科 助教)
・水中運動ひろば 小野 くみ子(神戸大学大学院 保健学研究科 助教)
・のびのび運動ひろば 山本 暁生(神戸大学大学院 保健学研究科 助教)

(3)総括 秋末 敏宏(神戸大学大学院 保健学研究科長 )

〈第2部〉シンポジウム

テーマ『障がいのある子どもにおけるスポーツ』
高田  哲(神戸市総合療育センター診療所長) 
金山 千広(立命館大学 産業社会学部 教授)
津田 英二 (神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授)
竹内 寛子(神戸市立青陽須磨支援学校 校長)
鳥飼 由佳 (神戸市立東舞子小学校 校長)
松下 恵美子(株式会社ウエルネスサプライ 副総支配人)

5.申込方法

入力フォーム(https://ws.formzu.net/sfgen/S957637662/)またはFAX(078-743-8180)でお申込みください。
(FAXでお申し込みの方は「事業報告会」と記載の上、参加者氏名、日中の連絡先をご記入ください。先着順で受け付けします。FAX申込の場合は、主催者より後日、詳細情報を確認します。)

6.参考 「ふれあいスポーツチャレンジ」

<事業内容>
 

中高生パラスポーツ

水中運動ひろば

のびのび運動ひろば

備考(共通事項)

対象者

神戸市内特別支援学校等の中学部・高等部に通学する生徒

神戸市内の特別支援学級の小学3~6年生の児童(保護者同伴)

神戸市内の小学校に通う発達の気になる小学1~2年生の児童とその保護者

小・中・高と切れ目のない事業

日程等

令和4年9月~翌年1月
平日/放課後
(専用バスで送迎あり)

令和4年7月~11月
日曜/午前

令和4年7月~12月
土曜/午後

期間内に5回を1クールとして実施

プログラム

テニス、バドミントン・陸上・ダンスの中から1種目を選択

プール内での水中サーキット・水遊びなど(保護者も入水)

児童:サーキットあそび
保護者:講義、グループワーク など

スポーツの専門指導者によるプログラムの提供

7.申込み・問い合わせ先

(公財)こうべ市民福祉振興協会 運営振興課
電話:078-743-8017(9時から17時)
メールアドレス:fukushi@shiawasenomura.org

参考資料

案内チラシ(PDF:374KB)