ここから本文です。
神戸市では、神戸のすばらしい資源や魅力をデザインの視点で見つめなおし、磨きをかけることにより、新たな魅力と活力を創り出し、くらしの豊かさを創造する都市戦略「デザイン都市・神戸」を推進しています。その創造と交流の拠点「デザイン・クリエイティブセンター神戸」について、令和2年7月より指定管理者の公募を行ってまいりましたが、このたび、企画調整局指定管理者選定評価委員会での審査を踏まえ、下記のとおり候補者を決定しました。
今後、市会での審議・議決を経て、指定管理者に指定されることとなります。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(神戸市中央区小野浜町1番4号)
デザイン・クリエイティブセンター神戸運営共同事業体
(構成団体:株式会社iop都市文化創造研究所、株式会社いきいきライフ阪急阪神)
代表者 株式会社iop都市文化創造研究所
代表取締役 永田 宏和
令和3年4月1日から令和8年3月31日まで
デザイン・クリエイティブセンター神戸の指定管理者候補者選定にあたっては、1団体から提案があった。提案書類等について、事業実績、事業計画及び収支計画、運営体制等を評価基準に基づいて総合的に評価し、選考を行った。
その結果、実績を踏まえた提案として評価でき、社会貢献事業などさまざまな団体と広く連携するなど、創造的で新しい取り組みが期待できるため、候補者として選定した。
デザイン・クリエイティブセンター神戸運営共同事業体
選定基準 |
配点 |
候補者 |
申請者に関する項目 ・公益事業への姿勢、法令順守等 ・財務状況 ・類似事業の実績 ・障碍者雇用への積極的な取り組み |
10点 |
6.3点 |
地域経済の活性化に関する項目 ・申請者は市内企業か ・市内企業等の積極的な活用 ・地域経済を活性化させる視点や具体的な計画 |
10点 |
6.1点 |
事業運営に関する項目①(運営能力に関すること) ・利用計画 ・運営体制 ・広報計画 ・組織力の向上 ・貸館の利用促進に資する提案 |
30点 |
18.7点 |
事業運営に関する項目②(運営がもたらす効果) ・入居者との連携 ・デザイン都市・神戸にふさわしい自主企画事業 ・エントランススペースの活用策 ・創造的活動・社会貢献活動の交流拠点の活性化 ・施設全体として相乗効果を発揮できる計画か |
30点 |
21.3点 |
収支予算 ・指定管理料の提案額 ・実現可能性 ・経費削減 |
20点 |
9.7点 |
合計 |
100点 |
62.1点 |
※今回の公募に際しては、施設の在り方の検討により現行の指定管理者を継続して再指定を行ったため、現行の指定管理者の管理運営に対する評価結果を反映しません。
令和2年7月8日(水)~29日(水) 応募要領等の配布
7月20日(月) 現地説明会
7月29日(水)まで 応募登録の申込受付及び質疑の受付
8月5日(水) 質疑回答
9月14日(月)まで 提案書類の受付
10月5日(月) 指定管理者選定評価委員会
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314