ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年10月 > 【大学発アーバンイノベーション神戸(複合領域・民間企業連携型)選定事業】水道筋商店街周辺で使える地域通貨アプリ「すいすいコイン」の実証実験
最終更新日:2021年10月15日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年10月15日)
神戸エリアには、多様かつ独創的な教育研究活動を展開する大学等が集積しています。その利点を活かしていくため、教育研究活動の基盤となる研究者による学術研究への助成支援を通じて、若手研究者の研究活動による地域課題等の多様かつ独創的な解決手法の発見を促進するとともに、課題解決の展開を通じ、大学を拠点とする産学・地域社会連携のエコシステムの醸成を目指し、神戸の未来社会の変革を担う高度人材の育成、発掘、循環の枠組みづくりを推進しています。令和3年度の大学発アーバンイノベーション神戸(複合領域・民間企業連携型)において、地域通貨によるコミュニティの再構築と地域経済活性化を目指し、利用する市民、地域の双方にとって価値のある地域通貨のあり方等の研究活動を採択しました。
このたび、その一環として、期間限定で、灘区の水道筋商店街周辺で利用できる地域通貨アプリ「すいすいコイン」の提供を通じた実証実験を展開し、併せて利用者、加盟店アンケートを実施します。
地域通貨アプリ「すいすいコイン」は、水道筋商店街周辺で利用できる期間限定のキャッシュレス決済サービスで、水道筋商店街周辺の加盟店でご利用いただけます。
事前応募頂いた方の中から抽選に当選された方がご利用可能となり、当選者には5,000円チャージで、1,000ポイント付与いたします。(1ポイント=1円。6,000円分ご利用いただけます) また、「すいすいコイン」利用者が参加できる商店街イベント実施予定です。
https://b.kobe-u.ac.jp/~coin/
利用可能店舗、応募方法、チャージ方法、イベント情報などは、随時特設サイトにておしらせします。
研究代表者 |
所属 |
研究テーマ |
保田 隆明 |
国立大学法人神戸大学 経営学研究科 |
地域デジタル通貨による、地域コミュニティ再構築および経済活性化に関する効果研究 |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330