現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2020年12月 > KIITO:食からはじまるライフデザイン~自然によりそう暮らし~ Vol.7「ぶどう畑から広がる 人と自然の循環」開催
更新日:2020年12月23日
ここから本文です。
記者資料提供(令和2年12月23日)
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
食材がどこで生産されたものなのか、世界とどうつながっているのか。私たちが食べ物を食すまで、また手にするまでの背景や物語を知って選ぶことができたら、より豊かな暮らしと言えるのではないか。そのような考えから、当センターでは、自然の恵みをいただきながら都市で生活する私たちが、食を通じて自然に寄り添い、こころ豊かな暮らしを楽しくデザインするきっかけづくりを目的としたシリーズプログラム「食からはじまるライフデザイン」を開催しています。
2020年は暮らし方や価値観を見つめ直す年になりました。
変わらず芽を出し、花を咲かせ、種をつける美しい自然の営みに癒され、家族や友人と共にする日々の食事をいつもより大切に感じた方も多かったのではないでしょうか。
第7回目は、料理人から転身し、宮城県川崎町でぶどうを育て、ワイン醸造をおこなう〈Fattoria AL FIORE〉の目黒浩敬さんを講師にお迎えします。Fattoria=農場という場で、自然・人・地域・文化…たくさんの繋がりと循環を生み、豊かな種を蒔く目黒さんの活動を通し、農と食を中心としたサステイナブルな地域の場づくりについて考えます。
日々の食を大切にすることは、豊かで平和な未来に繋がります。本企画を通し、私たちを支える「食」のあり方を見つめ直す機会となれば幸いです。
食からはじまるライフデザイン 〜自然によりそう暮らし〜 volume.7「ぶどう畑から広がる 人と自然の循環」
日 時:令和3年1月17日(日曜)15時~16時30分
場 所:KIITO 1F KIITOホール
講 師:目黒浩敬(Fattoria AL FIORE)
参 加:3,500円(自宅学習教材としてのワイン代含む)
定 員:50名(事前申込制、お申込み多数の場合は抽選)
申 込:ウェブサイト(https://kiito.jp/(外部リンク))からお申込みください。
申込締切:令和3年1月8日(金曜) 抽選の結果は1月12日(火曜)中にご連絡いたします。
主 催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
企画協力:川浪典子(MONTO TABLE)
目黒浩敬(Fattoria AL FIORE)
1978年福島県生まれ。
教師を目指して大学に入るが、アルバイトで料理に目覚め、飲食店などで調理の基本を身に付ける。2004年渡伊。05年、仙台市青葉区に「アルフィオーレ」を開店するも、いったん閉めて、2007年現在地に再オープン。自然志向を打ち出した創作イタリアンとして評価を得る。2014年から宮城県川崎町の耕作放棄地にぶどうを植樹。
2015年、店を閉め、農場づくりに本格的に取り組み始める。
・volume.1 土の下を食べる、土の上で染める
平成26年11月3日(月曜・祝日) ゲスト:徳力弥生(ちゃー美流)、安藤美保(マルメロ)
・volume.2 野菜でからだを整える
平成27年2月8日(日曜) ゲスト:とみたあすか(マクロビオティックお料理教室mocafly)
・volume.3 タネのある暮らしを愉しむ
平成27年6月13日(土曜) ゲスト:出口晴久(オーガニッククロッシング)、木下かよこ(おっこ食堂)
・volume.4 旬をいただく、保存してながく楽しむ
平成27年12月20日(日曜) ゲスト:隅岡敦史、隅岡樹里(cafe millet)、樫田幸枝(maka)
・volume.5 発酵暮らし、発酵する生き方
平成29年3月19日(日曜) ゲスト:寺田優、寺田聡美(寺田本家)
・volume.6 カカオを通じてアマゾンの暮らしを知る
平成31年11月16日(土曜) ゲスト:太田哲雄(LA CASA DI Tetsuo Ota)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314