現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年1月 > 密を避けて六甲山の観光がもっと便利に!六甲山おでかけLINE始めます!~LINEでのAIボット等を活用した実証事業を実施~
更新日:2021年1月29日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年1月29日)
コロナ禍において人との接触や移動が制限される中、施設における3密を避けることが課題となっています。また、六甲山上での周遊については、様々な観光施設やプランがあるために、個人で最適なチケットを選択することが困難でした。また、リアルタイムでの施設情報等の情報を把握することが困難であるという課題があります。
本実証事業では、窓口の混雑や対面での接客機会の軽減を実現することによる感染症対策予防と、「AIチャットボットを活用した周遊プランの推薦」機能や「施設情報のデジタル配信」による利用者の利便性を向上させることの両立を目指します。
(1)目的
神戸市では、「Be Smart KOBE」として、先進的な技術を活用して社会課題を解決する取り組みを令和元年度より推進しています。
この取り組みの一環として、選定事業者の1つである六甲山観光株式会社(以下、六甲山観光)が、株式会社 神戸デジタル・ラボ(以下、神戸デジタル・ラボ)と共同で、令和3年2月1日より、六甲山観光が管理する六甲山上の施設及び交通機関を対象としたLINE上でのAIボットを活用した混雑の緩和と観光客の利便性向上の両立を図りながら、観光客行動分析データの取得に関する実証事業を実施します。
緊急事態宣言解除後の観光需要を効率的かつ効果的に取り込むことが期待されます。
(2)実証事業の内容
①適切なチケットを提案できるチケット診断機能
→必要な情報を入力すると適切なチケットを提案します
②六甲山上の施設情報のリアルタイムでのデジタル配信
→六甲山上の施設情報を取りまとめて見やすくリアルタイムで配信します
③Q&A機能による訪問者の疑問点の解消
→AIチャットボットが六甲山に関する疑問に回答します
④チェックイン機能によるクーポン等の配信
→利用者が訪問した施設に応じた最適なクーポン等の情報を配信します
<イメージ>
※画面は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。
(3)ユーザーのメリット
①事前に購入するチケットを把握による窓口の混雑回避
②リアルタイムでの六甲山上の施設情報の把握やQ&A機能による利便性向上
③チェックイン機能の活用による割引やプレゼントの提供
・六甲ガーデンテラス
自然体感展望台 六甲枝垂れ入場料50円引き
・自然体感展望台 六甲枝垂れ(六甲ガーデンテラス内)
物販店舗1,500円以上お買い上げで150円引きor料飲店舗10%割引(フードテラスを除く)
・六甲オルゴールミュージアム
オリジナルクリアファイルプレゼント
・六甲山スノーパーク
雪ぞりレンタル1台無料
(4)登録方法
LINEID:@rokkosan653を検索いただくか、二次元バーコード(下図)を読み込んでいただき、六甲山観光のLINE公式アカウント「六甲山おでかけコンシェルジュ」と友達登録をお願いします。
(5)実施期間
令和3年2月1日(月曜)~令和3年2月末まで(予定)
(6)実証対象施設
<施設>
六甲ガーデンテラス、六甲オルゴールミュージアム、六甲高山植物園、六甲山スノーパーク
<交通機関>
六甲ケーブル、六甲山上バス、六甲・摩耶スカイシャトルバス
(7)今後の展望
・対象施設の拡大による六甲山上の活性化
六甲摩耶観光推進協議会参画事業者へ順次拡大を予定
・六甲ミーツ・アート芸術散歩2021での活用を検討予定
<Q&Aシナリオボット>
・おすすめの巡り方や、アクセス等、よくある問い合わせにAIで対応し、来場者の利便性向上を図るとともに、窓口や事務局の負担軽減につなげることを検討予定
○六甲山観光プレスリリース
https://www.rokkosan.com/top/release/13050/(外部リンク)
○神戸デジタル・ラボプレスリリース
https://www.kdl.co.jp/news/2021/01/rokkosan.html(外部リンク)
世界が将来直面する人口減少や高齢化、エネルギー転換などの課題を、「先進」的な技術を活用しつつ、人間中心の目線で解決することを目指し、「Human×Smart」な都市づくりに取り組むプロジェクト。「六甲山上スマートシティ構想」における「最先端テクノロジー(実装空間)」に位置付けられている。
○六甲山上スマートシティ構想
https://www.city.kobe.lg.jp/a89138/shise/kekaku/kikakuchosekyoku/creative-smart-rokko-mountains.html
〇「Be Smart KOBE」公式HP
https://www.besmartkobe.com(外部リンク)
〇過去の実証事業に関するリリース情報など
https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/smartcity/datarenkeikiban.html
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314