現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年1月 > 【若手研究者への研究活動経費助成制度】大学発アーバンイノベーション神戸(令和2年度・二次募集)
更新日:2021年1月20日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年1月20日)
つなぐラボ
神戸エリアには、多様かつ独創的な教育研究活動を展開する大学等が集積しています。その利点をさらに活かしていくため、教育研究活動の基盤となる研究者による学術研究への支援を通じて、若手研究者の研究活動による地域課題や行政課題の多様かつ独創的な解決手法の発見を促進するとともに、課題解決の展開を通じ、大学を拠点とする産学・地域社会連携のエコシステムの醸成を目指し、神戸の未来社会の変革を担う高度人材の育成、発掘、循環の枠組みづくりを推進していきます。
二次募集では、withコロナ時代に対応するための研究テーマを設定し、公募を実施します。
(1)助成対象
研究内容:人文・社会科学分野とその関連分野で、指定するテーマに関連する研究
研究者 :神戸エリア(※)にキャンパスを有する大学等(※)に所属する若手研究者(49歳以下)
※神戸エリア:神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町 ・三田市 ・淡路市・洲本市・南あわじ市
※大学等:大学・大学院、短期大学
(2)助成条件
・当該研究のテーマが神戸市の地域課題、行政課題の解決につながること
・当該研究の中で、神戸市の文化、歴史、産業、地域、土地などを活用すること 等
※その他の助成条件は、下記の神戸市HPより「募集要領」及び「交付条件」をご確認ください
URL:https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/daigakurenkei/uuik.html
(3)募集テーマ及び助成内容
■募集テーマ:withコロナ時代における地域課題・行政課題の解決を目指して、下記のテーマについて研究を募集します。
【テーマ: 神戸市条例・規則】
事務効率化を目指した神戸市の条例・規則の見直しなど、神戸市条例・規則に関連する研究を想定
■助成期間:対象認定後(令和3年2月末を予定)から令和3年度末(※)
■助成金額:上限250万円/件(助成金額(直接経費)の20%を上限に間接経費を所属大学へ交付)
■採択件数:1件程度
※二次募集では、令和3年度末まで研究予定のある研究のみを対象とします
(4)予定スケジュール(日程等)
・申請から研究修了後の実績報告等までの流れは以下のとおり(正式な提出日程等は、適宜お知らせ)
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等を踏まえ、変更になる可能性があります
日時 |
内容 |
令和3年1月20日 ~ 2月12日 |
「研究費助成申請書」等の提出 |
令和3年2月 |
審査(書面) |
令和3年2月~ |
神戸市より「交付内定通知書」の送付 |
「交付申請書」の提出 |
|
神戸市より「交付決定通知書」の送付 |
|
「支払請求書」を提出 |
|
神戸市より令和2年度分の研究費を交付 |
|
研究期間中 |
必要に応じて「補助事業廃止承認申請書」、「内容変更届」 |
令和3年4月1日 ~ 4月9日 |
実績報告書(収支・実績)の提出 |
令和3年4月 ~ |
「交付申請書」の提出(以下、令和2年度と同様) |
研究期間中 |
令和2年度と同様 |
令和4年4月1日 ~ 4月9日 |
実績報告書(収支・実績)の提出 |
令和4年4月1日 ~ 5月末 |
研究内容報告書の提出 ※計画最終年度のみ |
(5)選考方法
選考会による書面審査等を経て、補助対象研究を決定します。
【審査項目】
・解決したい課題の具体性、重要性・緊急性、課題解決時の効果(神戸での実現性) 等
・研究内容の学術的重要性、研究方法の妥当性、研究遂行能力及び研究環境の適切性 等
・地域団体、NPO及び神戸市役所各部局との連携の有無、連携内容 等
(1)募集期間
令和3年1月20日(水)14時 ~ 2月12日(金)17時
(2)申請方法
・申請は、大学等の事務局を通して行ってください
・下記の書類を【3 申請・問い合わせ先】宛にEメールでご提出ください
①研究費助成申請書(下記の神戸市HPよりダウンロード)
URL:https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/daigakurenkei/uuik.html
②当該研究と関係の深い論文・書籍のデータ(該当部分抜粋)
※②の論文等のデータ容量は5MBを上限とします
※所定の申請書、資料に加え、更に詳しい書類等の提出依頼や面接等を行う場合があります
神戸市企画調整局つなぐラボ(大学発アーバンイノベーション神戸担当)
〒650‐8570 神戸市中央区加納町6-5-1
TEL: 078‐322‐5030 FAX: 078‐322‐6051
E-mail:daigakurenkei★office.city.kobe.lg.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314