ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > KIITO:アーティストと一緒にロールプレイングゲームをつくろう!「Dungeons of KIITO〜つくろう!モンスターたちの大運動会〜」

最終更新日:2022年10月14日

KIITO:アーティストと一緒にロールプレイングゲームをつくろう!「Dungeons of KIITO〜つくろう!モンスターたちの大運動会〜」

ここから本文です。

記者資料提供(2022年10月12日)
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。その一環として次のとおりワークショップを開催しますのでご案内いたしま

KIITO全館が大迷宮!
オリジナルのモンスターやエピソード考えて大運動会をつくろう!

 

デザイン・クリエイティブセンター神戸では、全館を会場にしたオリジナルのRPG(ロールプレイングゲーム)を制作する全5回のワークショップ「Dungeons of KIITO〜つくろう!モンスターたちの大運動会〜」を開催します。

自分たちの手で一からつくる遊びには、ルールや道具、設定など様々な創意工夫が盛り込まれています。
今回のワークショップでは、巨大紙相撲や餅投げロボットなど、アートが身近な場所で生活を豊かにしていく存在となることを目的に、日常のありふれた環境や、現象、人のつながりをきっかけに作品制作を行う、美術家のKOSUGE1-16(こすげいちのじゅうろく)・土谷 享さんと、神戸に本社を置く総合スポーツ用品メーカー・株式会社アシックスの研究者の皆さんを講師にお招きし、身体を動かすことやものづくりの楽しさを体感しながら、RPGのエピソードやアイテムをつくります。長い廊下や広い空間といったKIITOの建物の特徴をダンジョンに見立て、遊び心と創造力をもって一緒に物語を紡いでいく参加者を募集します。
ワークショップ終了後には、参加者がつくったゲームの成果発表会を予定しております。詳細については決まり次第KIITOウェブサイトにてお知らせいたします。

Dungeons of KIITO
〜つくろう!モンスターたちの大運動会〜

〔日時〕

〈ワークショップ〉

令和4年11月23日(水曜・祝日)、27日(日曜)、12月4日(日曜)、11日(日曜)、令和5年1月22日(日曜)
すべて10時30分~17時

〈ワークショップ成果発表〉

令和5年1月28日(土曜)、29日(日曜)、2月4日(土曜)、5日(日曜)時間未定

※成果発表については、作品内容によりご参加いただく日程や時間を決定しますが、ご参加の際はあわせてご予定ください。

〔場所〕
デザイン・クリエイティブセンター神戸 3階 KIITO:300

〔講師〕
土谷 享(KOSUGE1-16)、株式会社アシックス

〔参加〕
無料※全てのワークショップに参加できる方

〔対象〕
小学4年生~中学3年生

〔申込み〕
20名(事前申し込み制、抽選)
WEBサイト(https://kiito.jp/)にてお申込みください。
〔申込期間〕
令和4年10月12日(水曜)14時 ~11月13日(日曜)
※抽選結果は11月16日(水曜)までにご連絡いたします。

〔持ち物〕
汚れても構わない服装、昼食、飲み物、筆記用具

〔主催〕
デザイン・クリエイティブセンター神戸、株式会社アシックス

 

RPG(ロールプレイングゲーム)とは

参加者が各自に割り当てられたキャラクターになり、架空の状況下で互いに協力しあい、与えられる試練を乗り越えて目的の達成を目指すゲームです。

スケジュール

・令和4年11月23日(水曜・祝日)DAY1:RPGについて知ろう! 
RPGの体験やスポーツを通して、ゲームづくりのイメージを膨らませます。

・11月27日(日曜)DAY2:世界観やエピソードをつくろう!

KIITOの館内を巡って場所を決め、ゲームの世界観やエピソードを考えていきます。

・12月4日(日曜) DAY3:モンスターやスポーツをつくろう!① 

・12月11日(日曜)DAY4:モンスターやスポーツをつくろう!② 

世界観やエピソードが決まったらモンスターやスポーツを考えて制作していきます。

・令和5年1月22日(日曜)DAY5:大運動会をつくろう!

モンスターたちの大運動会の会場をKIITOの館内に実装していきます。
 

※お申込みは、参加されるお子様の保護者が行ってください。(代理でのお申し込みはご遠慮ください)

※本イベントにおける記録写真・映像は、株式会社アシックス、デザイン・クリエイティブセンター神戸、および神戸市の活動として、ウェブサイトや広報、報告書などに使用することがあります。ご了承のうえ、ご応募・ご参加ください。

講師プロフィール

土谷さん

土谷 享(美術家・KOSUGE1-16)

1977年、埼玉県生まれ、高知県在住。
2001年より美術家ユニットKOSUGE1-16の活動を車田智志乃とはじめる。「どんどこ!巨大紙相撲」(2006年〜)や木造の人力メリーゴーラウンド(2017年〜)などの鑑賞者を参加者に変質させるアートプロジェクトを多く手がけ、作品を通し、参加者間あるいは作品と参加者の間に「もちつもたれつ」という関係をつくりだす活動を行う。
http://kosuge1-16.com/


㈱ASICS

株式会社アシックス

1949年に創業者・鬼塚喜八郎がスポーツによる青少年の育成を通じて社会の発展に貢献することを志して興した会社。「健全な身体に健全な精神があれかし」という創業哲学は、世界中の人々に心身ともに健康で幸せな生活を実現してほしいという私たちの願いそのものを表している。

https://corp.asics.com/jp/

※ワークショップイメージ

イメージ1

イメージ2

イメージ3

お問い合わせ先

企画調整局産学連携推進課