ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年8月 > KIITO:ちびっこうべ2022関連企画として高校生~大人を対象としたプログラムを開催!VIVIWAREで夢のまちにゲームセンターをつくる

最終更新日:2022年8月3日

KIITO:ちびっこうべ2022関連企画として高校生~大人を対象としたプログラムを開催!VIVIWAREで夢のまちにゲームセンターをつくる

ここから本文です。

記者資料提供(2022年8月2日)
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。この取り組みの⼀環として、次のとおりワークショップを開催いたします。

バナー

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、
令和4年10月に開催予定の「ちびっこうべ2022」の関連企画として、
高校生以上の大人を対象としたプログラミングワークショップ
「VIVIWAREで夢のまちにゲームセンターをつくる」を開催します。

本企画では、VIVIWARE株式会社が開発したプログラミングツール「VIVIWARE」を用いて、
プログラミングを活かしたゲームやおもちゃを電子工作でつくります。

制作したゲームやおもちゃは、
10月9日(日曜)、10日(月曜祝日)、
15日(土曜)、16日(日曜)の4日間、
デザイン・クリエイティブセンター神戸1Fを会場に
開催予定の「ちびっこうべ2022」夢のまちオープン日に、
まちの施設として登場する「ゲームセンター」にて、
本ワークショップ参加者が制作した
ゲームやおもちゃを来場する子どもたちに体験していただきます。

VIVIWARE株式会社のエンジニアチームからサポートを受けながら、
プログラミングの基礎を学び、子どもたちに興味を持って楽しんで
もらえるゲームやおもちゃなどを企画・制作できるプログラムです。

子どもの創造性を育む活動やプログラミング、
ものづくりに興味のある方のご参加をお待ちしております。

VIVIWAREとは?

1
2

「アイデアを具現化し思考を拡張させる
  プロトタイピングツール」です。
おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなど、
自分のアイデアを気軽に試作することができます。

人々の創造力と探求心に寄り添い、
「やってみたくなる」衝動を引き起こし、
試行錯誤のプロセスを楽しみながら
空想をかたちにすることをサポートします。
 

開催概要
「VIVIWEAREで夢のまちにゲームセンターをつくる」

<日程>
令和4年8月21日(日曜)13時~17時
      9月3日(土曜)13時~17時
      9月 23日(金曜・祝日)13時~17時
      9月24日(土曜)13時~17時
      9月25日(日曜)13時~17時

<場所>
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)3F KIITO:300
アクセスは▶こちらから

<講師>
VIVIWARE株式会社

<対象>
大人(高校生以上の方はどなたでも)、全日程参加可能な方 

※ちびっこうべユメミセワークショップおよびtupera tuperaとワッショイ!ちびっこうべまつりをつくろうに
サポーターおよびキャンパーとしてご参加されている方はお申込みできません。予めご了承ください。

<参加費>
無料
<人数>
8名(事前申込制、先着順)

<申込>
▶WEBサイトにてお申込み 

<主催>
VIVIWARE株式会社、デザイン・クリエイティブセンター神戸

過去に実施した子どもを対象としたプログラム

VIVIWAREをつかってお化け屋敷をつくろう!
3
4
5

センサー搭載型ロボット「KI-TA」を動かしてみよう!
6
8
7

ちびっこうべとは?

シェフ・建築家・デザイナーをはじめとするクリエイターから
職能を学び、大人たちと協力しながら、
お店づくりや仕事体験を通して、
自ら考え、自分たちの手で子どもしか入ることのできない
夢のまちをつくりあげるワークショッププログラム。

9
10
11

お問い合わせ先

企画調整局産学連携推進課