ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年1月 > KIITO:ものづくりを通して環境について学ぶワークショップ「世界でひとつだけの草木染めマイバッグづくり」参加者募集
最終更新日:2022年1月7日
ここから本文です。
記者資料提供(令和4年1月7日)
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。この取り組みの⼀環として、次のとおりワークショップを開催いたしますのでご案内いたします。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、
こどもに必要な学びの場、出会いの場を提供する
総合的な学びのプラットフォーム「KIITO:300キャンプ」の
プログラムとして、
「環境」をテーマにしたこども向けワークショップ
「世界でひとつだけの草木染めマイバッグづくり」を開催します。
近年問題とされている地球温暖化やゴミ問題、
大気や水の汚染などの世界的に深刻な環境問題は、
ひとりひとりが自分ごととして捉えることが重要です。
ワークショップでは、身の周りの環境の変化に関心を持ち、
生活するためのきっかけのひとつとして
毎日の「食事」に注目し、環境カウンセラーの黒谷静佳さんを
講師に迎えて、玉ねぎの皮を使った草木染めで
オリジナルマイバッグをつくります。
【開催概要】
ワークショップ「世界でひとつだけの草木染めマイバッグづくり」
日時:1月23日(日曜)14時半~16時半
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸 3F KIITO:300
講師:黒谷静佳(ひょうご環境体験館サポーター/ECO遊悠代表)
参加費:250円(材料費)
持ち物:汚れてもよい服装、靴
定員:15名(先着順、要申込)
対象:小学3年生~中学3年生
お申込み:Webサイト(https://kiito.jp)で、1月7日(金曜)14時より受付開始。
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
黒谷静佳(ひょうご環境体験館サポーター/ECO遊悠代表)
1948年淡路島生まれ。
武庫川女子短期大学卒業後、幼稚園勤務。
阪神淡路大震災前後から参加している
地域の子ども達との環境教育活動をきっかけに
身の回りのことに気づく。
また、食育・エコ育等の活動を通じて、
人と人の繋がりの大切さを地域人として体感する。
環境カウンセラー、
経産省認証「省エネ診断・指導級」の資格を持つ。
こどもたちの好奇心と探求心を刺激し、創造性を育むプラットフォーム。こどもたちを対象に、クリエイターとともに考えたデザインやアートのワークショップやイベントを開催しています。また、こどもの教育に関わる人々を対象としたレクチャーも開催し、大人とこどもが共にこの場所で楽しく学べるプログラムを実施します。
常識にとらわれない新しい発想を生み出し、独創的なモノを創り出すために必要な2つのソウゾウリョク(想像力、創造力)を育むアートやデザインのプログラムを実践しています。
【開催時の注意】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容変更や中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※参加希望のお子さまの保護者の方よりお申し込みください(代理でのお申し込みはご遠慮ください)。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330