ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年9月 > 「令和3年度こどもの創造性を育む団体活動助成」事業者の選定結果について

最終更新日:2021年10月1日

「令和3年度こどもの創造性を育む団体活動助成」事業者の選定結果について

ここから本文です。

KIITO

記者資料提供(2021年9月29日)
神戸市やデザイン・クリエイティブセンター神戸指定管理者等が参画する「こどもの創造的学び推進実行委員会(以下、実行委員会)」は、令和3年6月より「令和3年度こどもの創造性を育む団体活動助成」の公募を実施いたしました。

本助成金制度は、新しい価値を創造できる人材を育成するため、こどもたちを対象に継続的にプログラムを提供していく団体の活動支援を目的としています。
この度、選考のうえ、助成対象事業者を選定いたしましたので、お知らせいたします。

今後、提案事業者による事業実施において具体的な成果につながるよう、費用助成のほか、会場協力や広報支援、事業実現のためのサポートを行ってまいります。

1)選定結果

選定委員会における選考の結果、助成対象者として以下の6事業者を選定いたしました。(19件の応募のうち6件を選定)
選定基準:新しい価値を創造できる人材を育成するための高校生以下を対象とした創造的学びのプログラム

提案事業者  読売新聞大阪本社「新聞のちから」委員会事務局
事業者名 KIITOミライ新聞(仮称)企画
提案事業の概要・目的 小学生向け新聞、中高生向け新聞の発行部数全国一である読売新聞の知見を活かし、ジュニア記者としてのトレーニング、神戸ポートミュージアム「アトア」やKIITOでの取材体験、新聞づくりを行う全3回のプログラム。成果物は、神戸市内の小中学校の児童・生徒に配布する。
提案事業者 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン
事業者名 神戸型子どもの自発的行動変容を生む環境教育プログラム開発普及事業
提案事業の概要・目的 楽しみながらごみ問題を考えるゲーム式環境教材「ゼロ・ウェイストゲーム(ごみゼロゲーム)」および、上記を教材とした探求型コンテンツの公教育への導入のための教員向け研修の実施、地域学習内容にカスタマイズした授業コンテンツの開発を行う。
提案事業者 株式会社a.school(エイスクール)
事業者名 小学生向け「探究学習×キャリア教育」の普及事業
提案事業の概要・目的 企画・制作・発表など、知識や考えを自分なりにアウトプットすることで、学びに対する能動性を養い未来を創る力を育むため、分野横断型の『なりきりラボ』と科目連動型の『おしごと算数』の2種類で構成する、神戸市内の小学生向け探究学習プログラムの定期開講。
提案事業者 タッチアーツ・プロジェクト
事業者名 タッチアーツ・プロジェクト Pキッズ
提案事業の概要・目的 子どもたち一人ひとりがもつ、Playful(遊び心)、Power(パワー)、Potential(潜在能力、可能性)に着目し、Purposeful(意図をもち)、Practical(実践的に)関わるプロジェクト「Pキッズ」。子どもたちの発想力•創造性をアートの力でカタチにし、子ども主体のアートイベントの開催に向けて、一人ひとりの「好き」を探求し具体化していくための各種ワークショップを実施する。
提案事業者 一般社団法人イドミィ
事業者名 神戸の小学生が、神戸のはたらく大人とつながるプロジェクト
提案事業の概要・目的 こどもたちが様々な本物やあこがれと出会い、発見する機会、また、好奇心をもって果敢にチャレンジする機会を提供するため、大人へのインタビュー、オンライン番組の実施、職業体験などを通し、成果をまとめた本の制作、ドキュメンタリー映画の制作を行う。
提案事業者 一般社団法人タチョナ
事業者名 「なんだこれ?!サークル」ワークショップ@KIITO
提案事業の概要・目的 アートやダンス、音楽、ファッションなど様々な表現を用いた作品紹介と、表現者の視点からつくられたアイデアを体系化したワークブックを使い、アート作品作りのヒントを学ぶ。創造的思考や行動をもとに、これからの社会を創造的に生き抜くための創意工夫の手法を学ぶプログラム。

2)選定理由

選定委員会において、提案書および事業者によるプレゼンテーションの内容に基づく選考を実施し、「こどもの創造力育成への効果」「継続性」「事業の先駆性・先進性」「実現可能性・費用の妥当性」の観点から総合的に評価し助成対象者として決定しました。

3)事業者選定概要

8月25日(水曜) 事前エントリー締切 

8月31日(火曜) 提案書提出の締切 

9月10日(金曜) 選定委員会での事業者プレゼンテーション及び審査・選定

9月中旬     選定結果の通知・公表

9月下旬~令和4年3月末 助成事業の実施

4)令和3年度「こどもの創造性を育む団体活動助成」の募集概要

(令和3年6月29日リリース)
https://www.city.kobe.lg.jp/a05822/429468290146.html

問い合わせ先

こどもの創造的学び推進実行委員会 事務局
住所:〒651-0082 神戸市中央区小野浜町1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸内(担当:安藤、三好)
Tel:078-325-2235  E-mail:kodomo_jimu@kiito.jp

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

企画調整局参画推進課 

〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館12階