現在位置
ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 企画調整局の計画・事業等 > 神戸市と大学等との連携の取り組み > KOBE学生地域貢献スクラム
更新日:2020年8月20日
ここから本文です。
KOBE学生地域貢献スクラムの特設サイトおよびSNSサイトがオープンしました(令和2年8月20日)。
① 特設ホームページ https://kobe-scrum.net/☜参加登録はこちらからお願いします。
② Facebook https://www.facebook.com/kobescrum
③ Twitter https://twitter.com/kobe_scrum
④ Instagram https://www.instagram.com/kobe_scrum/
→KOBE学生地域貢献スクラム案内チラシ(PDF:1,810KB)
≪学生の参加に関する問い合わせ先 受託事業者(株)神戸新聞事業社(問い合わせ担当アスタッフ(株))≫
電話番号:078‐200‐6307(開設時間 平日10時~17時)
Email :saiyo@astaff-green.com
(1)新型コロナウイルスの影響に伴い家計が急激に悪化する学生への経済的支援
(2)人口減少、高齢化による社会課題や地域課題の解決支援
(3)学生が神戸の地域や社会課題を知ってもらうきっかけづくり、地域と学生との繋がりづくり
(1)対象学生
・神戸市内の大学(大学院含む)・短期大学・専修学校に在籍の学生
・大学等(市外の大学等含む。)に在籍する市内に居住する学生
※留学生を含む。
(2)活動先団体
・NPO法人、ボランティア団体等の非営利団体等の公益的な団体
※市内に本社又は事業所を置く企業の社会貢献活動、一般農家等による地域活性化の取組みに関しては、
その公益性を踏まえ選定し、対象とする。
(3)参加学生への支援金の給付額(予定)
・1回参加ごとに約1万円を給付。
・3回目・5回目参加時に5千円を追加給付。
※参加5回/人を上限。
※活動報告終了後、速やかに現金もしくは振込にて支給。
(4)活動期間(予定)
・令和2年8月~令和3年3月
(5)活動内容(予定)
・耕作放棄地の整備支援、竹林の整備支援、こども食堂等の運営・活動支援、行政課題に係る調査業務、
高齢者のスマホ活用支援、イベント・行事運営の補助など
※延べ 1,000人程度の学生の参加、20事業以上の社会貢献活動メニューの設定を予定。
※新型コロナウイルス対策として、兵庫県新型コロナ追跡システムの活用、参加者の参加前の検温、
マスクの着用、手洗い・手指の消毒等の感染予防を徹底。
【事業者名】株式会社 神戸新聞事業社
【代表者】 代表取締役社長 谷 正典
【住所】 神戸市中央区東川崎町1丁目5番7号 神戸情報文化ビル8階
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314