ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年6月 > KIITO:〈こどもの創造的学び・社会貢献活動の交流拠点〉拠点名称を「KIITO 300」に決定!~新たに始動するプログラム概要を公開~
最終更新日:2021年6月4日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年6月4日)
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。この取り組みの⼀環として次のとおりご案内いたします。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、令和3年夏に、こどもの創造的学び・社会貢献活動の交流拠点を開設する運びとなりました。
この度、拠点名称を「KIITO 300(キイトサンマルマル)」に決定するとともに、活動内容を体現したロゴデザインを発表いたします。また、当該拠点で実施するこどもの創造的学びを目的としたプロジェクト名が「KIITO 300キャンプ」、社会貢献活動を目的としたプロジェクト名が「KIITO 300ファーム」に決定いたしました。
拠点の開設に向けて、トークイベントの実施や活動に関する説明会などのプレイベントを行うほか、施設名称を発表し、利用開始に向けて周知をすすめてまいります。
KIITO 300(キイトサンマルマル)空間イメージ
キャッチコピー:元気が集まる。元気が広まる。
KIITO 300(キイトサンマルマル)は、子どもからシニア、社会人、クリエイターまで、誰もが集まり、つながることのできる場を目指した、あらゆる世代へ開けたプラットフォームです。みんなが集合する、またそれだけでなくここを中心としてまちに元気が波及していくという2つの価値を生みだす場となるよう、思いを込めて名付けました。
(ロゴデザイン:寄藤 文平、キャッチコピー:岡本 欣也)
KIITO 300 ロゴ
寄藤 文平(アートディレクター/文平銀座)
1973年長野県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科中退。1998年ヨリフジデザイン事務所、2000年有限会社文平銀座設立。
近年広告アートディレクションとブックデザインを中心に活動。
イラストレーターとして挿画の連載や著作も行う。KIITOロゴマークのデザインを担当。
岡本 欣也(コピーライター/オカキン代表)
1969年生まれ。1994年岩崎俊一事務所入社。2010年オカキン設立。おもな仕事は、日本たばこ産業「大人たばこ養成講座」シリーズ、「あなたが気づけばマナーは変わる。」、グリコ「あ、大人になってる。」ホンダ「ハイブリッドカーは、エコで終わるな。」、キリンフリーの開発・ネーミングなど。日本郵政「年賀状は、贈り物だと思う。」やミツカン「やがて、いのちに変わるもの。」など岩崎俊一氏との共同作業も多数。KIITOのステイトメントやコピーを担当。
(1)こどもの創造的学びのプラットフォーム〈KIITO 300 キャンプ〉
こどもたちを対象とした創造的活動の機会や場を提供する拠点。主体的・探究的に取り組むデザインやアートのワークショッププログラムを提供するほか、こどもたちの創造的学びに関わっていく人材を育成するためのレクチャーやイベントも開催する。
・家庭、公教育、地域でのプログラムの実施を目指したこどもたちの主体的な学びや探求心を育む創造教育プログラムの開発・提供
・開発、提供するプログラムの効果検証の実施
・こどもの教育に携わる教員や学生などを対象とした人材育成プログラムの実施とコミュニティづくり
(2)社会貢献活動のプラットフォーム〈KIITO 300ファーム〉
学生(大学連携)から社会人(プロボノ:社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランテ
ィア活動)、シニア(生きがい就労)まで幅広い世代が社会貢献活動に参加し、交流することができる活動拠点。
・活動中のまちの担い手やNPOに対する支援(相談対応/専門的助言/マッチング)
・新しい担い手の発掘、育成、支援(大学生、社会人、シニアをターゲットにした人材育成、活躍の場の提供)
・学生プロジェクトの立ち上げ・運営
連携先:大阪大学SSI+超域イノベーション博士課程プログラム/神戸大学V.School/神戸大学大学院工学研究科
(CResD)/関西学院大学ハンズオン・ラーニングセンター/その他、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、など
・幅広い世代が参加できるプロボノ活動(大学生、社会人、シニア層をターゲットにした地域貢献プロジェクトなど)
・社会貢献活動に関わる団体・個人・行政がつながり交流する拠点の運営
※開催するプロジェクト、イベント、ご利用方法などについては、Webサイトをご確認ください。
場所:神戸市中央区小野浜町1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸 3階
面積:約887㎡
開設時期:令和3年8月28日(土曜)予定
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330