ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年6月 > 令和3年度「協働と参画」推進助成(テーマ別助成・一般助成)の対象活動を募集します
最終更新日:2021年6月15日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年6月15日)
神戸市では、市民と市の相互理解と信頼のもとに市民が企画・提案し、実施する“よりよい地域づくりのための活動”(「協働と参画」推進活動)を広めるため、平成14年度より「協働と参画」推進助成を開始し、NPOや地域団体と行政が協働して地域の課題解決を進めてきました。
令和3年度の「協働と参画」推進助成は、昨年度に引き続き「多文化共生のまちづくり」をテーマとするとともに、「ひとり親家庭への支援」や「こども・若者ケアラーへの支援」、「地域活動におけるICT活用時の課題解決」を新たにテーマとして取り上げて募集を開始します。
活動拠点が神戸市内にあり、営利を主目的としていない団体であること
テーマ |
内容 |
活動例 |
|
---|---|---|---|
① 孤立しがちな家庭への支援※ |
①-1 ひとり親家庭への支援 |
ひとり親家庭の保護者の不安や悩みに対して支援する取り組みや、ひとり親家庭への生活の支援を行う取り組みの提案を募集 |
|
①-2 こども・若者ケアラー(ヤングケアラー)への支援 |
NPO等の団体としての強みを生かし、「こども・若者ケアラー」を早期に発見し必要な支援につなげる活動や、その仕組みづくりを進める提案を募集 |
|
|
② 多文化共生の まちづくり |
在住外国人と日本人の相互理解を図り、お互いに必要な情報を伝達し、安全で安心な住みよいまちづくりを進めていくための取り組みの提案を募集 |
|
|
③ 地域活動における ICT活用時の課題解決 |
地域活動に取り組む団体やNPOがICTを活用する際に直面する課題に対して、その解決を目指す取り組みについての提案を募集 |
|
※テーマ①は①-1、①-2として具体的な2つのテーマを募集します。
どちらか1つを選択して応募しても、①-1、①-2を合わせた提案で応募してもかまいません。
(2)一般助成
テーマ以外の活動で次の要件を満たす活動
【要件(テーマ別助成・一般助成とも)】
総活動費の2分の1以内とし、かつ、以下の区分ごとの金額を上限とします。
(助成予定総額 テーマ別助成300万円、一般助成200万円)
区分 | 金額 |
---|---|
テーマ別助成 | 100万円 |
一般助成 単年度コース |
80万円 |
一般助成 複数年度コース |
30万円/年間 (3年間合計:上限80万円) |
令和3年4月1日(木曜)~令和4年3月31日(木曜)
令和3年6月15日(火曜)~令和3年7月8日(木曜)
神戸市企画調整局つなぐラボ(神戸市役所1号館12階)
※ 申請書および募集案内は神戸市ホームページからダウンロードが可能です。
神戸市「協働と参画」推進助成ホームページ
【募集案内】
令和3年度「協働と参画」推進助成(テーマ別助成・一般助成)募集案内(PDF:1,817KB)
令和3年8月4日(木曜)に開催予定です。
具体的な時間・場所等については後日申請団体に通知します。
本助成制度の事前説明会を下記の日程で開催予定です。
参加申し込み方法などの詳細は神戸市ホームページにある「募集案内」を参照ください。
神戸市「協働と参画」推進助成ホームページ
日時:令和3年6月24日(木曜)19時00分~20時00分
令和3年6月28日(月曜)15時00分~16時00分
開催方法:オンラインで実施
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330