ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年1月 > 「令和3年度KOBE学生地域貢献スクラム」プロジェクトの追加募集~日々忙しく活動時間に制約がある学生にも参加いただける短期プロジェクトを募集します~
最終更新日:2022年1月27日
ここから本文です。
記者資料提供(令和4年1月27日)
社会課題や地域課題の解決を通じて地域での学生の育成を図るとともに、社会貢献活動への学生の継続的な参加を促進することを目的に「KOBE学生地域貢献スクラム」を令和2年度より実施しており、事業開始以降、里山再生、こどもの居場所づくり、高齢者のICT支援などの約100の多様なプロジェクトに対し、延べ約2,000人近い学生に活動いただいています。
令和3年度は、地域と学生とのつながりの強化、地域の担い手不足の解消に向け、半年以上の中長期の活動期間や複数回の活動回数を要件にプロジェクトの組成を行ってきましたが、学生から日々忙しく活動時間を確保できないという意見や受け入れ団体からは試行的に実施する短期のプロジェクトにも学生に参加してもらいたいという意見をいただいていました。
このような意見を踏まえ、活動時間に制約がある学生にも気軽に活動に参加いただけるよう、募集要件を一部緩和し、地域と学生とが短期間で協働するプロジェクトを追加募集します。
また、地域の団体から申込みがあったプロジェクトを審査した後、当該プロジェクトに参加する学生を募集します。
(1)地域での学生の育成を通して、継続的な社会貢献活動への参加を促進
(2)急激な人口減少・高齢化に伴い発生する社会課題や地域課題の解決支援
(3)神戸が抱える地域課題を認知するきっかけ、地域と学生とのネットワークづくり
(1)対象団体
・神戸市内のNPO法人、公益法人、市民活動団体、自治会、企業が行う活動であること。
※市内に本社又は事業所を置く企業の社会貢献活動、一般農家等による地域活性化の取組みに関しては、その公益性に着目し、対象とする。
・原則活動実績が概ね3年以上あること。プロジェクト申請時にその旨が分かる資料を提出すること。
例) 活動実績がわかる実績報告、パンフレット、ホームページなど
・学生を受け入れることができる体制が整備されていること。
(2)申請プロジェクトについて
・活動日数:これまで原則5日~10日までとしてきたが、学生と試行的に協働することで、今後の団体の活動のあり方等についての検討を希望する場合は、
審査の上、単発(1日もしくは週末土日のみ)での活動も認める。
・活動人数:1日につき10人まで
・活動期間:令和4年1月27日(木曜)以降許可を受けてから~令和4年3月31日(木曜)まで
※新型コロナウイルスの影響で実施を延期または中止になる可能性があることをご了承ください。
・1日の活動時間:実働5時間に限る
例)10:00~15:00(休憩無し)、10:00~16:00(12:00~13:00までは昼休憩)など
・公益性、公共性が高く、地域社会のお困り事となっていること。
・学生を単なる労働力として活動させるのではなく、地域に興味を持ってもらえる活動であること。
・活動を通じ、まちづくりなどで活動することができる市民を育成し、地域の活力を向上させること。
・事業終了後も継続的に学生が関われるような仕掛け・工夫がある活動であること。
・活動を通して参加学生が知識やスキルの獲得ができること。
(3)プロジェクト募集期間
令和4年1月27日(木曜)~令和4年3月11日(金曜)まで
(4)プロジェクト内容(例)
高齢者の ICT スキルの習得、こども食堂の運営等のこどもの居場所づくり事業、学習支援、留学生の参加につながる多言語対応のプロジェクトなど
※「まん延防止等重点措置」が兵庫県内に適用されたことを踏まえ、兵庫県新型コロナ追跡システムの活用、参加者の参加前の検温、マスクの着用、手洗い・
手指の消毒の徹底などの新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に関して、各プロジェクト実施団体や参加学生への必要な指導・助言を行います。
(5)申請方法
KOBE学生地域貢献スクラム 特設ホームページより申請いただきます。
受付開始日 令和4年1月27日(木曜)
URL https://kobe-scrum.net/
(6)プロジェクト採択所要期間(予定)
申請から審査終了まで1週間程度要します。
プロジェクトの審査後、随時、学生募集を開始します。
(1)内容
①1日の活動時間 実働5時間
②支援金の給付 1回参加ごとに5,000円を支給 ※交通費は一律1,000円を支給
③活動回数上限 1人の学生当たり10回まで(令和3年度中)
※今後の新型コロナウイルス感染状況等によっては、内容が変更となる可能性があります。
(2)対象学生
・神戸市内の大学(大学院含む)・短期大学・専修学校(専門課程のみ)に在籍する学生
・大学等(市外の大学等含む)に在籍する神戸市内にお住いの学生
・高等専門学校は4年生以降を対象
(3)参加募集期間(予定)
各プロジェクトの活動開始10日前まで
※各プロジェクトの参加定員に達し次第、募集を終了
(4)応募方法
KOBE学生地域貢献スクラム 特設ホームページより応募ください。
URL:https://kobe-scrum.net/
(1)KOBE学生地域貢献スクラム 特設ホームページ・SNS (Facebook・Twitter・Instagram)
①特設ホームページURL https://kobe-scrum.net/
②Facebook https://www.facebook.com/kobescrum
③Twitter https://twitter.com/kobe_scrum
④Instagram https://www.instagram.com/kobe_scrum/
(2)KOBE学生地域貢献スクラム 問い合わせ対応
応募検討中の段階での問い合わせにきめ細かく対応
【問い合わせ先】
KOBE学生地域貢献スクラム事務局
≪受託事業者 (株)神戸新聞事業社≫
担当:中村、城戸(きど)
電話:078-362-7342
Email: ml@kobe-scrum.net
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330