ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年9月 > 神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。つめかえパックリサイクル~
最終更新日:2021年10月7日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年9月29日)
神戸市・小売・日用品メーカー・リサイクラーが協働でつめかえパックの「水平リサイクル」を目指して、全国に先駆けたプロジェクトを開始します。
「神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。つめかえパックリサイクル~」
10月1日(金曜)より神戸市内75カ所に回収ボックスを設置、つめかえパックをリサイクルし、市民へ還元します。
(神戸プラスチックネクスト つめかえパックリサイクル プロジェクトチーム)
神戸市と小売・日用品メーカー・リサイクラー(再資源化事業者)16社は、循環型社会の実現に向けて協働し、市内75店舗に回収ボックスを設置、洗剤やシャンプーなど使用済みの日用品のつめかえパックを分別回収して再びつめかえパックに戻す「水平リサイクル」を目指す「神戸プラスチックネクスト~みんなでつなげよう。つめかえパックリサイクル~」を、2021年10月1日(金曜)よりスタートします。
2022年4月には、プラスチックの回収・リサイクルにおいて自治体と企業などの連携による自主的な取組みが柱の一つとなる「プラスチック資源循環促進法」が施行されます。この半年前となる今年10月にスタートする本プロジェクトは、自治体と製造・販売・回収・再生に関わる複数の企業等が“競合”の垣根を超えて“協働”でつめかえパックの「水平リサイクル」を目指す、全国に先駆けた試みです。
日用品の製品全体に占めるつめかえパックなどの比率は約8割と高く、プラスチック使用量削減に大きく貢献してきました。一方で様々な特性を持つ多層構造のフィルムから成るつめかえパックは、生活者に身近なプラスチック製品にリサイクルされることが少なく、中でも使用済み製品を再び同じ製品にリサイクルする「水平リサイクル」は難しいとされてきました。
このような背景のもと、神戸市をフィールドに意志を同じくする企業等が“競合”の垣根を超えて“協働”し、プラスチックを同じ用途で使い続けることで天然資源の消費を抑制する、つめかえパックの「水平リサイクル」(フィルムtoフィルム)に挑戦するプロジェクトを立ち上げました。神戸から全国へ広がる活動とすべく取り組みを推進していきます。
③日用品メーカー10社が、リサイクル試験を通じて課題や技術を共有し、「水平リサイクル」を目指す。また、よりリサイクルしやすい、つめかえパックの素材や形状等を議論。
④水平リサイクルしたつめかえパックを製品として、市内店舗での実証販売を目指す。
⑤アイデアを出し合い、市民の皆様に還元する様々なリサイクル製品も検討。
回収対象は、洗剤・シャンプー・台所や住まいのお手入れ製品など日用品のつめかえパックで、メーカーを問いません。使い終わったつめかえパックを洗って乾かし、ウエルシア薬局、コープこうべ、光洋、ダイエーの各店舗に設置する回収ボックスへ持参をお願いします。回収にご協力いただくと、つめかえパック1枚につき神戸市公式アプリ「イイことぐるぐる」ポイントが50ポイント(5円相当)付与されます。
神戸市・小売・日用品メーカー・リサイクラーが協働し、日用品のつめかえパック(フィルム容器)を回収・リサイクルして再びつめかえパックに戻す「水平リサイクル」(フィルムtoフィルム)に挑戦するプロジェクトです。
意志を同じくする参画メンバーが協働し、市民の皆様へ呼びかけを行い、神戸から全国へ広がる活動とすべく取り組みを推進していきます。
【プロジェクト主体】 | 神戸市 |
---|---|
【小売】4社 |
ウエルシア薬局株式会社、生活協同組合コープこうべ、株式会社光洋、 株式会社ダイエー |
【メーカー】10社 |
アース製薬株式会社、花王株式会社、牛乳石鹸共進社株式会社、株式会社コーセー、 小林製薬株式会社、サラヤ株式会社、P&Gジャパン合同会社、株式会社ミルボン、 ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社、ライオン株式会社 |
【リサイクラー】2社 |
アミタ株式会社、大栄環境株式会社 |
【協力・連携】 | クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA) |
神戸市内の小売75店舗に設置された回収ボックス
シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアスタイリング製品、メイク落とし、洗顔料、化粧水・乳液などスキンケア製品、身体洗浄料、入浴剤、衣類・布製品のお手入れ製品(洗剤、仕上げ剤、漂白剤、のり剤、衣類用・布製品用消臭剤、防虫除菌剤など)、台所のお手入れ製品(洗剤、掃除用品など)、住まいのお手入れ製品(洗剤、除菌製品、お風呂・トイレのお手入れ品、芳香消臭剤など)、手指用消毒剤、アルコール除菌剤など
ボトル類、チューブ類、食品容器、食品トレイ、カップ類、発泡スチロール、紙類、つめかえパック以外のプラ製品、食品の入っていた容器全般、混ぜるな危険の表記のある商品
回収に協力いただくと、市公式アプリ「イイことぐるぐる」で、つめかえパック1枚につき50ポイントを付与(50ポイント=5円相当、上限3枚/日、10枚/月まで)
イイぐるポイントは、120社以上の各種電子ポイントに交換できます。
(ユニリーバ・ジャパン「UMILEプログラム」のUMILEとも連携を予定しています。)
神戸市事業・イベント案内センター
電話番号:0570-083330、078-333-3372(年中無休 8時から21時)
KOBE PLASTIC NEXTでもプロジェクトの詳細をご確認いただけます。
KOBE PLASTIC NEXT(つめかえパックリサイクル特集ページ)(外部リンク)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330