ホーム > 事業者の方へ > 各業種へのご案内 > 水道 > 【令和4年7月29日受付終了】給水装置工事電子申請(e-ひょうご)の実施について

【令和4年7月29日受付終了】給水装置工事電子申請(e-ひょうご)の実施について

最終更新日:2022年6月27日

ここから本文です。

兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)からの電子申請は令和4年7月29日(金)で受付を終了します。
今後、電子申請は「e-KOBE::神戸市スマート申請システム」から受付します。


「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」の詳細は以下のページをご確認ください。
 工事用簡易電子申請はこちら
 それ以外の申請はこちら

1.概要

神戸市水道局では、ICT/IoT技術を活用した利用者の利便性向上の取り組みとして、水道局配水課審査窓口で受け付けております給水装置工事の申請手続き以外に、電子での申請も取り扱っています。
コロナウイルスの国内感染拡大防止のため、電子申請の積極的な活用をご検討ください。
現在、新たにデジタル化を検討されている企業を対象とした経済産業省のIT導入補助金制度がありますので、ご活用ください。
詳細はURLからご確認いただけます。
IT導入補助金2021ホームページ:https://www.it-hojo.jp/first-one/

2.実施日

令和2年4月1日

窓口申請と電子申請を並行して行う予定ですが、今後は電子申請に完全に移行することを目指しています。また申請内容によっては電子のみの場合もあります。
詳しくは以下のページをご確認ください。

給水装置工事申請及び検査方法の変更について

3.対象となる給水装置工事

 事前協議を伴わないもの(例:3階建て以下の戸建て住宅)

4.電子申請の流れ

【イメージ図】
電子申請の概要図

兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)を利用した電子申請
URL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/navi/index.html#(外部リンク)

5.電子申請を始めるには

 給水装置工事の電子申請を行うには、以下の手続きが必要です。
1.兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)の利用規約に同意の上、登録してください。
2.登録後に水道局へ「電子申請登録願い」を提出してください。

 詳細は兵庫県電子申請共同運営システムの利用手引のサイトに掲載の(1)申請者情報登録 •申請者情報登録操作手引書を参考にしてください。

 下記の手順書は要約版となります。

6.「電子申請登録願い」の提出方法

 下記の「電子申請登録願い」を記載の上、水道局配水課に郵送もしくは持参にてご提出ください。

7.電子申請の操作方法

操作方法の詳細については、電子申請は兵庫県電子申請共同運営システム「e-ひょうご」のサイト: 
 
URL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/www/guide/manual.html#(外部リンク)

 で各操作手引書 のPDFデータを参照ください。

 なお「e-ひょうご」の画面操作を行わないまま60分以上経過した場合、安全対策のため自動的にタイムアウトになります。その場合、入力内容は保持されず、再操作が必要になりますのでご注意ください。

 下記の手順書は要約版となります。

同様の内容を動画(YouTube)でも解説しておりますので、手順書と併せてご覧ください。
なお、動画の解説では、手順①:電子申請の概要説明とe-ひょうごへの登録方法(外部リンク)は、昨年度のe-ひょうごの画面を利用していますので、「申請者情報登録の仕方(PDF:535KB)」を併せてお読みください。

8.納付書の郵送対応について

  • 従来、給水装置工事申請にかかる「納付書」については、水道局配水課審査窓口でお渡ししておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「納付書」の郵送対応を行っております。
    ご希望の方は、「申請書類提出時チェック票」の申請日記入欄の上に、『納付書 郵送希望』と朱書きしてください。
    ※郵送での受け取りになりますので、余裕をもって申請いただくようお願いします。
     送付先は申請されている神戸市指定給水装置工事事業者様となります。

 対応期間:令和2年4月14日(火曜日)から当面の間

9.その他

 審査の日数やQ&A等、下記を確認してください。

 申請フォームや内容が変更する場合があります。随時、ホームページを確認してください。

お問い合わせ先

水道局配水課