現在位置
ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > すまいの情報 > 共同住宅バリアフリー改修補助事業
更新日:2020年5月26日
ここから本文です。
6月1日から共同住宅バリアフリー住宅改修補助事業の受付を開始いたします。
(申請に必要な、住民票・所得証明書は区役所へ来庁せずに郵送手続き、マイナンバーカードでの電子申請利用でも入手できます。)
神戸市では、共同住宅の共用部分をバリアフリー改修される際に、補助対象工事の費用の一部を補助しています。
工事着手前に、補助申請が必要です。計画段階で早めに、「すまいるネット」までご相談ください。(補助金の交付が決定した後に当該工事の契約・着手をしてください。)
神戸市すまいとまちの安心支援センタ-「すまいるネット」
〒653-0042
神戸市長田区二葉町5丁目1-1 アスタくにづか5番館2階
補助問合せ専用電話:078-647-9933(10時~17時、水曜・日曜・祝日除く)
FAX:078―647―9912
☆バナークリックで「すまいるネット」のホームページへ
区分所有の共同住宅の場合、管理組合等の代表者(理事長等)
賃貸の共同住宅の場合、住宅の所有者
神戸市内にある既存の共同住宅のうち、次の(1)~(3)を全て満たすもの
共同住宅の住宅共用部分における、下表のバリアフリー改修工事で、令和3年3月12日までに、全ての手続きが完了できるもの
(注意)
改修箇所 | 補助対象工事(既設の取替えは対象外) |
---|---|
外部出入口・廊下等 | 段差解消(傾斜路又はそれに類するものの設置) 傾斜路への手すりの設置 開口部の拡幅 引き戸等への取替え(自動扉化は対象外) |
床面 | ノンスリップ化・点字ブロックの設置 |
階段 | 手すりの設置 蹴込板及び滑り止めの設置 |
エレベーター | 新設工事及び付帯工事 (ただし、車いす使用の方が容易に利用できる仕様) |
その他 | 高齢者等の利用の安全性又は利便性の向上に資するもの |
補助対象工事費の2分の1の金額(消費税除く、千円未満の端数は切捨て)
必ず、申請窓口(すまいるネット)にてご確認ください。
〔補助金の上限額〕
(注意)
令和2年度は1月29日で受付を終了します。(1月30日以降の申請は受付できません。)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314