現在位置
ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 住宅・建築 > すまいの情報 > バリアフリー住宅改修補助事業
更新日:2020年7月7日
ここから本文です。
6月1日からバリアフリー住宅改修補助事業の受付を開始いたします。
(申請に必要な住民票・所得証明書は区役所へ来庁せずに郵送手続き、マイナンバーカードでの電子申請利用でも入手できます。)
神戸市では、要支援・要介護認定を受けていない高齢者がいる世帯を対象に、手すりの設置及び段差解消などのバリアフリー改修工事にかかる費用の一部を補助しています。
下記の全てに該当する世帯
【世帯種別世帯の年収】
<高齢単身世帯>
総所得220万円未満 または (年金収入+その他総所得)=340万円未満
<高齢夫婦世帯 (夫婦のいずれか、または、両方が65歳以上)>
総所得220万円未満 または (年金収入+その他総所得)=463万円未満
<上記以外の世帯>
総所得510万円未満
※必ず、施工業者と書面にて契約等を行うこと。
対象箇所 | 対象工事 |
---|---|
浴室 | 手すりの取り付け ※2 段差解消 ※3 |
脱衣室 (洗面所) |
手すりの取り付け 段差解消 ※3 |
便所 | 手すりの取り付け 段差解消 ※3 |
廊下 | 手すりの取り付け 段差解消 ※3 |
階段 | 手すりの取り付け 滑り止めの取り付け |
玄関 ※1 | 手すりの取り付け 段差解消※4 |
※1:道路から玄関(勝手口を含む)までの通路・階段を含む。
※2:上限3箇所までを対象とする。
※3:すり付け板を除く。
※4:踏み台で対応する場合は固定すること。
※「神戸の住宅設計基準(コ-デス)」を参考とすること
「神戸の住宅設計基準(コ-デス)」抜粋(PDF:445KB)
神戸市バリアフリー住宅改修補助事業補助金交付要綱(PDF:197KB)
【必ず提出する書類】
【該当している方のみ提出する書類】
※詳細は下記事業案内パンフレットにてご確認ください。
神戸市すまいの総合窓口「すまいるネット」
〒653-0042
神戸市長田区二葉町5丁目1-1 アスタくにづか5番館2階
補助問合せ専用電話:078-647-9933(10時00分~17時00分、水曜・日曜・祝日を除く)
FAX:078-647-9912
すまいるネットでは、選定支援システム(すまいるパートナー)を設け、建築士事務所・建設業者の情報提供や選定のお手伝いをしています。工事業者・リフォーム業者をお探しの際は、ご活用ください。
また、工事業者・リフォーム業者は、工事の見積り金額だけでなく、対応の丁寧さや完成後のメンテナンスまで含めた総合的な視点で選ぶ必要があります。複数社のプラン・見積もりを比較することをお勧めします。
要支援・要介護認定を受けている方を対象に、バリアフリー住宅改修費の支給があります。詳しくは、下記リンクをご確認ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314