ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年5月 > 追加(4回目)接種を受けられるようになります~4回目接種により高い重症化予防効果が得られます~
最終更新日:2023年1月26日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年5月26日)
新型コロナワクチンの接種について、海外の研究では、3回目接種から4カ月以上経過した60歳以上の方に4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
神戸市では、4回目接種の対象となる60歳以上の方に順次、接種券をお送りします。接種をご希望の方は、まずは、かかりつけの診療所・病院にご相談ください。
また、18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方(以下、「60歳未満の基礎疾患を有する方等」と言います。)については、郵送による紙の接種券のほか、申請いただいた後、即時にお手元に届く「こうべE-mail接種券」を新たに導入します。
3回目のワクチン接種から5カ月が経過した
①60歳以上の方(接種を受ける努力義務が適用されています。)
②60歳未満の基礎疾患を有する方等(接種を受ける努力義務の適用はありません。)
※②の具体的な要件については、下記「参考1」をご確認ください。
※基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や、事前に相談できる医療機関がある方は、その医療機関の医師にご相談ください。事前に相談できる医療機関がない場合は、接種会場の予診の際にご相談ください。
3回目の接種から5カ月経過後を目途に順次接種券を発送します。
※初回発送は令和4年5月31日(火曜)、以降毎週火曜日に発送予定。
「接種券発送時期 お知らせサービス」 (令和4年6月1日(水曜)以降)
3回目接種の接種券番号を入力すると、4回目接種用の接種券が発送される時期が分かります。神戸市から発送したが、あてどころ不明で返戻されたことなどもお知らせします。
要件に該当する方からの申請により接種券(「こうべE-mail接種券」または「郵送による接種券(紙)」を発行します。申請の受付は、令和4年6月1日(水曜)から開始します。接種の要件に該当するか否かは、予診の際にも改めて確認します。
各区役所等に配置するお助け隊では、E-mailアドレスがなくても申請・発行ができます(紙に印刷してお渡しします。)。
※3回目の接種記録の持参が必要です。
「こうべE-mail接種券」を使って接種を受けられる際には、3回目の接種記録(新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁提供)による接種証明書やロット番号シールが貼り付けされた接種済み証・接種記録書など)が別途必要です。
(参考)「こうべE-mail接種券」での接種予約の流れ
区 |
医療機関数 |
区 |
医療機関数 |
東灘区 |
135 |
長田区 |
46 |
灘 区 |
91 |
須磨区 |
78 |
中央区 |
127 |
垂水区 |
98 |
兵庫区 |
56 |
西 区 |
108 |
北 区 |
93 |
合 計 |
832 |
東灘区 |
〇東神戸センタービルWEST棟8階 |
モデルナ |
※3 |
神戸ファッションプラザ9階 |
モデルナ |
|
|
灘区 |
〇灘区文化センター5階 |
モデルナ |
|
中央区 |
〇センタープラザ9階 |
モデルナ |
※3 |
市役所1号館24階 |
ファイザー |
|
|
アリストンホテル神戸2階 |
モデルナ |
|
|
兵庫区 |
〇兵庫区役所2階(みなとがわホール) |
モデルナ |
|
北区 |
〇北区文化センター(すずらんホール2階) |
モデルナ |
※4 |
〇エコール・リラショッピングセンター本館5階 |
モデルナ |
※3 |
|
長田区 |
〇長田区文化センター3階 |
モデルナ |
|
須磨区 |
〇須磨区役所4階 |
モデルナ |
※3 |
須磨パティオ健康館2階 |
モデルナ |
|
|
垂水区 |
〇レバンテ垂水2番館4階(旧垂水区文化センター) |
モデルナ |
※5 |
西区 |
〇西神中央駅ビル2階北側 |
モデルナ |
※3 |
〇JA兵庫六甲西神文化センター4階 |
モデルナ |
|
|
キャンパススクエア本館2階 |
モデルナ |
|
※1 「〇」印の会場は、おまかせ予約を利用した場合に予約される会場です。
※2 ノエビアスタジアム会場(大規模接種会場)は、6月19日(日曜)まで運営します。
※3 東神戸センタービルWEST棟8階(東灘区)、センタープラザ9階(中央区)、エコール・リラショッピングセンター本館5階(北区)、須磨区役所4階(須磨区)、西神中央駅ビル2階北側(西区)は、6月30日(木曜)まではファイザー社ワクチンを使用します。(7月1日(金曜)からモデルナ社ワクチンを使用します。)
※4 北区文化センター(すずらんホール2階)は、7月下旬に移転の予定があります。(場所未定)
※5 レバンテ垂水2番館4階(旧垂水区文化センター)は、7月下旬に垂水年金会館へ会場移転する予定です。
高齢者施設や障害者施設等を利用される方の多くは、重症化リスクが高いと考えられることから、市内の高齢者施設・障害者施設等での接種について、迅速に完了できるよう支援します。
引き続き、寝たきり状態などにあり移動が難しい方など、医療機関や集団接種会場で接種を受けることが難しい方のご自宅に、医師や看護師などで構成された巡回接種チームを派遣します。
高齢者等で医療機関や大規模・集団接種会場に行くことができず、往診での接種もできない方とその介護者・同居者等
高齢者の方は、ケアマネジャーを通じて申し込んでください。
障害者の方は、障害者相談支援センターにご相談ください。
引き続き、知的障害者(療育手帳所持者)、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級所持者)の方等で、集団接種会場等で新型コロナワクチンを接種することが難しい方やその介助者のための接種会場を設けます。
「療育手帳」または「精神障害者保健福祉手帳1級」を持っている方等で、かかりつけ医や集団接種会場での接種が困難な方
専用予約電話で予約を受付けます。
電話番号:078-277-3327
受付時間:平日8時30分から20時00分、土日曜・祝日8時30分から17時30分
※認知症の方は、ケアマネジャーを通じて予約してください。
神戸市役所1号館24階(中央区加納町6丁目5-1)
日程:毎週木曜日(13:30~16:30)
4回目接種については、接種対象者が年齢要件等で限定され大幅に減少することから、全国初の産学官の三者連携によって神戸市独自に設置したノエビアスタジアム会場については、大規模接種会場としての役割を終え、運営を終了します。
令和4年6月19日(日曜)
追加(3回目)接種について、初回(2回目)接種の完了後からの接種間隔が6か月から5か月に変更されました。神戸市では、5月30日(月曜)に、既に初回(2回目)接種の完了後5か月を経過している方を対象に追加(3回目)接種用接種券を発送します。(6月6日(月曜)以降も、初回(2回目)接種の完了後5か月を経過した方に、順次、追加(4回目)接種用接種券を発送します。)
①下記のいずれかの疾患等で、通院または入院している方
※神戸市が令和3年12月に実施した第4波のコロナ罹患者向けアンケート結果より
神戸市では、より多くの方に3回目接種を受けていただけるよう、様々な接種機会を設けています。
新型コロナワクチンは、新型コロナ感染症の発症を予防する高い効果があり、また、感染や重症化を予防する効果も確認されています。
一方で、こうした効果は、初回(1回目・2回目)接種の後、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。このため、初回(1回目・2回目)接種を完了した全ての方に対して、追加接種を受けていただきたいと考えています。
新型コロナワクチンの接種について、改めてご検討ください。