新型コロナウイルス感染症 > 個人の方への支援 > 医療・健康相談
最終更新日:2020年11月10日
ここから本文です。
名称・電話番号 | 対象者など |
新型コロナウィルス |
|
ファクシミリ |
|
相談対象者(帰国者・接触者相談センター)
1.感染者との接触があった方 | 新型コロナウイルス感染症であることが確定した方と濃厚接触歴があり、発熱または呼吸器症状のある方 |
2.WHOの公表する流行地域への渡航等があった方 |
発症前14日以内にWHOの公表する流行地域(PDF:545KB)へ渡航または居住していた方、 |
3.右記の相談・受診の目安に当てはまる方 | 風邪の症状や発熱がある方 注)症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。 |
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方 |
平日の8時45分から17時15分の間は、下記でも相談を受け付けています。
各区および支所 | 電話番号 |
東灘区 | 841-4131 |
灘区 | 843-7001 |
中央区 | 232-4411 |
兵庫区 | 511-2111 |
北区 | 593-1111 |
北区(北神区役所) | 981-5377 |
長田区 | 579-2311 |
須磨区 | 731-4341 |
北須磨支所 | 793-1335 |
垂水区 | 708-5151 |
西区 | 940-9501 |
機関名 | 対応時間 | 電話番号 |
厚生労働省の電話相談窓口 「新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)」 |
9時00分~21時00分 | 0120-565-653 |
兵庫県(疾病対策課)の相談窓口 | 平日9時00分~17時30分 | 078-341-7711(内線:3296) |
休日及び夜間(17時30分~翌9時00分) | 090-3265-8583 |
新型コロナウィルス感染拡大やその影響に関して、不安や動揺などを感じていませんか。このようなストレス状態が長く続くと、気持ちやからだや考え方に、さまざまな変化があらわれることがあります。
気持ちを誰かに話したり相談したりすることで、つらさや不安がやわらぐことがあります。ひとりで抱え込まずにご相談ください。
078-371-1900
月曜~金曜:午前8時45分~17時15分(12~13時・祝日除く)
新型コロナウィルス流行によるストレスへの対処について(外部リンク)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330