ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年9月 > 5歳~11歳のお子様も新型コロナワクチンの追加(3回目)接種を受けられるようになりました
最終更新日:2022年9月7日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年9月7日)
神戸市では、国の方針に従って5歳以上11歳以下のお子様(以下「小児」という)への3回目の新型コロナワクチン接種を開始しますのでお知らせします。
小児への接種にあたっては、メリットとデメリットをお子様と保護者に十分に理解していただくことが重要です。
お子様の体調・症状をよく知っているかかりつけ医などとよく相談の上、接種をご検討いただきますようお願いします。
(接種の努力義務について)
これまでは、小児におけるオミクロン株の感染状況(感染者、重症化の動向)が未だ確定的でないことや、オミクロン株についてはエビデンスが必ずしも十分ではないことから、努力義務の規定は小児について適用しないこととされていましたが、オミクロン株流行下での感染動向や、オミクロン株についての小児におけるワクチンの有効性及び安全性に関する新たな知見を踏まえ、小児についても接種の努力義務が適用されることとなりました。
「努力義務」は「義務」とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。
これまでと同様、接種は任意であり、最終的には、あくまでも、ご本人(保護者)が納得した上で接種をご判断いただくようお願いします。
5歳から11歳の方のうち、2回目の接種を完了されている方に対して、以下のとおり接種券等を送付します。
2回目の接種を令和4年4月5日までに受けられた方
2回目接種後5カ月を経過した方に毎週発送
(1)個別接種医療機関 市内136か所 ※令和4年9月1日現在
区 |
医療機関数 |
区 |
医療機関数 |
東灘区 |
22 |
長田区 |
8 |
灘 区 |
15 |
須磨区 |
10 |
中央区 |
18 |
垂水区 |
18 |
兵庫区 |
10 |
西 区 |
18 |
北 区 |
17 |
合 計 |
136 |
(2)予約方法
※耳や言葉の不自由な方の予約に関する相談や、海外在住の方で神戸市内においてワクチン接種をご検討の方はこちらからお願いします(チャットボットやFAXでの予約は受け付けておりません)。
チャットボット:https://kobe-covid.kcs-chat.com/
FAX:050-3156-0729
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330