ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年8月 > 新型コロナに係る発生届の取扱いの神戸市としての方針について

最終更新日:2022年8月26日

新型コロナに係る発生届の取扱いの神戸市としての方針について

ここから本文です。

記者資料提供(2022年8月26日)

第7波の感染拡大による発熱外来のひっ迫などの状況を踏まえ、医療機関の負担軽減を行い、重症化リスクの高い患者対応へ専念していただくために、国から緊急避難措置が示された。保健所設置市の意見を聴取したうえで都道府県知事が厚生労働大臣へ緊急避難措置の適用の届出を行い、告示後、発生届の取り扱いの変更を行うこととなっている。
神戸市としては、現在の状況を踏まえ、兵庫県に対して早急に緊急避難措置の適用届を行っていただくように要望を行った。
神戸市として、自宅療養フォローアップセンターを強化し、重症化防止のための対応を行い、重症化リスクのない軽症の方が安心して自宅療養できるように体制を確保していく。

1.内容

(1)発生届の対象者 ※厚生労働省令による定め

①65歳以上の方
②入院を要する方
③重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要と医師が判断する方
④妊婦の方
【発生届の対象者への対応】
・各区保健センターから患者へ連絡を行い、健康状態などを把握し、入院、入所、自宅療養を調整。
・自宅療養者の健康観察を各区保健センターで実施(毎日、2~3日に1回等、症状・状況に応じた頻度で電話により健康観察)。

(2)上記以外の方

・医療機関は発生届を作成せずに、国から報告が必要とされる事項(陽性患者の人数・年代)を保健所へ報告。

(3)開始時期

厚生労働省の告示後

2.自宅療養フォローアップセンターにおける対応強化(24時間)

症状悪化があれば、患者から自宅療養フォローアップセンターへ連絡をいただき、下記のとおり重症化防止のための対応を行う。
①搬送車による外来受診
②外来受診が困難な場合には、往診
③症状が中等症以上の場合、入院調整
④薬が必要な方への薬局での薬配布
※対応時間:24時間
居住区 電話番号 居住区 電話番号
東灘区 078-322-5516
078-322-5527
長田区 078-322-6572
灘区 078-322-5528 須磨区 078-322-6577
中央区 078-322-5565 北須磨 078-322-6628
兵庫区 078-322-6525 垂水区 078-322-6541
078-322-5494
北区 078-322-5465 西区 078-322-5498
078-322-5302
北神区 078-322-6568

お問い合わせ先

健康局保健所保健課