記者資料提供(2023年8月25日)
健康局保健所保健課ワクチン接種対策室
2023年度の新型コロナワクチンの接種は、重症化予防を主な目的として実施することとされ、5月8日より、重症化リスクが高い➀65歳以上の高齢者②基礎疾患を有する者等③医療従事者等の方に対して春夏接種を実施しています。
この度、引き続き重症化予防を目的とし、高齢者など重症化リスクの高い者を接種の対象としつつ、その他の全ての者(生後6か月以上)に接種機会を提供するものとして、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを用いた秋冬の接種が9月20日より始まることになりました。
神戸市でも秋冬接種について、次の通り実施することとしましたのでお知らせします。
秋冬接種の対象者
- 2回目接種を完了した5歳以上の方
- 3回目接種を完了した生後6か月~4歳の方
(65歳以上の高齢者、基礎疾患を有する方については接種を受ける努力義務の対象です)
秋冬接種の実施期間
2023年9月20日から2024年3月31日
秋冬接種の接種券
対象者のうち、前回接種から3か月経過した方に2023年9月7日(木曜)以降、順次接種券を送ります。
- 12歳以上でお手元に桜色の接種券をお持ちでない方※は桜色の接種券
- 11歳以下でお手元に水色の接種券をお持ちでない方は水色の接種券
「接種券発送状況確認サービス」(2023年9月1日(金曜)以降)
接種券番号を入力すると、次に接種券が発送される時期が分かります。
神戸市から発送したが、あてどころ不明で返戻されたことなどもお知らせします。
春夏接種の接種券(桜色)をお持ちの方、また小児(5~11歳)で接種券(水色)をお持ちの方など、既に接種券をお持ちの方に対しては秋冬接種の接種券を改めて発送しませんので、お手元の接種券をそのままお使いください。
接種券を紛失されている場合については再発行の手続きが必要となりますので、下記窓口までご連絡をお願いします。
<接種券・接種済証再発行専用ダイヤル>
電話番号: 078-771-9398
受付曜日:月~土(祝日を除く)
受付時間:9時00分~17時30分
<WEB申請>
(参考)「こうべE-mail接種券」について
春夏接種においては、基礎疾患のある方などからの申請に基づき「こうべE-mail接種券」を発行しておりましたが、秋冬接種においては対象者全員に対して接種券を送付することから、「こうべE-mail接種券」は発行しません。接種券が届くのをお待ちください。
予約の方法
まずは、かかりつけの診療所・病院にご相談ください。予約を取られる際はお手元に接種券をご用意ください。また、
秋冬の接種は9月20日以降になりますので、ご注意ください。受付方法は以下のとおりです。
①かかりつけの診療所・病院での予約(接種券が届いた日から)
- 医療機関によって予約の受付方法が異なります。予約の受付方法は、神戸市ホームページ等でご確認ください。
②インターネットでの予約(9月11日以降。接種券が届き次第)
(一部の医療機関・集団接種会場のみ)
- 神戸市新型コロナワクチン接種予約サイト(WEB予約):24時間受付
③「お助け隊」による予約(9月11日から10月13日まで。接種券が届き次第)
(一部の医療機関・集団接種会場のみ)
- 「新型コロナワクチン接種申込お助け隊」を各区役所等に配置します。
(配置場所)
各区役所等(詳細が決まり次第、広報紙やホームページでお知らせします)
(受付時間(予定))
月曜~金曜(祝日除く) 9時00分~17時00分(受付時間16時30分まで)
※会場によって異なる場合があります。
④神戸市新型コロナワクチン接種コールセンターでの予約(9月11日以降。接種券が届き次第)
(一部の医療機関・集団接種会場のみ)
- 受付:月~土 8時30分~17時30分(祝日を除く)
(コールセンターは夕方(15時00分~17時00分)が比較的繋がりやすくなります。)
電話:078-277-3320
※耳や言葉の不自由な方の予約に関する相談や、海外在住の方で神戸市内においてワクチン接種をご検討の方はこちらからお願いします(チャットボットやFAXでの予約は受け付けておりません)。
秋冬接種の接種体制
個別接種医療機関(市内724か所(予定))
区 |
医療機関数 |
区 |
医療機関数 |
東灘区 |
127 |
長田区 |
44 |
灘区 |
80 |
須磨区 |
67 |
中央区 |
114 |
垂水区 |
83 |
兵庫区 |
46 |
西区 |
80 |
北区 |
83 |
合計 |
724 |
※個別接種医療機関では、当面の間、ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。
※医療機関によって予約の受付方法が異なります。
※接種開始日は、医療機関によって異なります。接種を希望する医療機関にお問い合わせください。
集団接種会場(5か所)
(設置期間)
2023年9月20日から11月18日(予定) ※月曜日、日祝日除く
(使用するワクチン)
モデルナ社XBB対応1価ワクチン
※ただしモデルナ社ワクチンの国からの供給が9月末まで遅れたため、9月20日(水)から9月30日(土)についてはファイザー社XBB対応1価ワクチンを使用
エリア |
会場名 |
市街地東部 |
ハーバーランドセンタービル5階 |
市街地西部 |
須磨区役所4階 |
垂水年金会館4階 |
北部 |
エコール・リラショッピングセンター南館3階
※本館5階から変更 |
西部 |
キャンパススクエア本館2階 |
※集団接種会場では小児(5~11歳)、乳幼児(6か月~4歳)の接種は実施しません。
※集団接種会場での初回(1・2回目)接種は実施しません。まだ接種がお済みでない方は個別接種医療機関へご相談ください。
施設接種
高齢者施設や障害者施設等を利用される方の多くは、重症化リスクが高いと考えられることから、市内の高齢者施設・障害者施設等での接種について、迅速に完了できるよう支援します。
〇高齢者施設・障害者施設等への主な支援
- 接種実施にかかるマニュアルの提供
- 利用者等の接種券の確保支援
- 施設等からの個別相談対応
- ワクチンの優先供給
- 神戸市医師会と連携した接種医のあっせん(接種医を確保できない場合)
訪問接種
引き続き、寝たきり状態などにあり移動が難しい方など、医療機関や集団接種会場で接種を受けることが難しい方のご自宅に、医師や看護師などで構成された巡回接種チームを派遣します。(
一般の集団接種会場を設けている期間に実施予定)
〇対象者
高齢者等で医療機関や大規模・集団接種会場に行くことができず、往診での接種もできない方とその介護者・同居者等
〇申し込み方法
高齢者の方は、ケアマネジャーを通じて申し込んでください。
障害者の方は、障害者相談支援センターにご相談ください。
配慮が必要な方のための接種会場
引き続き、知的障害者(療育手帳所持者)、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級所持者)の方等で、一般の集団接種会場等で新型コロナワクチンを接種することが難しい方やその介助者のための接種会場を設けます。
〇対象者
「療育手帳」または「精神障害者保健福祉手帳1級」を持っている方等で、かかりつけ医や集団接種会場での接種が困難な方
〇申し込み方法
専用予約電話で予約を受付けます。
電話番号:078-277-3327
受付時間:月~土 8時30分~17時30分
※認知症の方は、ケアマネジャーを通じて予約してください。
〇開設場所・日時
場所:ハーバーランドセンタービル5階(中央区東川崎町1丁目3-3)
日時:10月5日、10月26日、11月16日(14時00分~16時30分)
新型コロナワクチン接種コールセンター等の運営時間について
- 新型コロナワクチン接種コールセンター(TEL:078-277-3320)
- 接種券・接種済証再発行専用ダイヤル(TEL: 078-771-9398)
- 配慮が必要な方のための接種会場の電話予約窓口(TEL:078-277-3327)
- DV被害等のやむを得ない事情により、接種券がお手元に届かない方の相談窓口(TEL:078-277-3328)
受付曜日:月~土(祝日を除く)
受付時間:8時30分~17時30分
(接種券・接種済証再発行専用ダイヤル(TEL: 078-771-9398)は、9時00分~17時30分)
※接種券・接種済証再発行専用ダイヤル(TEL: 078-771-9398)は、上記の時間外は音声ロボットにて受付しています。音声ロボットでのお受付の場合は、お手元に接種券番号がわかるものをご用意ください。
兵庫県小児接種専用相談ダイヤル(TEL: 0570-004-588(FAX:078-361-1814))
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝含む)
兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口(TEL:0570-006-733(FAX:078-361-1814))
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝含む)