ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > かかりつけの医療機関でもモデルナ社ワクチンの取り扱いを始めます
最終更新日:2022年3月30日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年3月30日)
神戸市では、新型コロナワクチンの接種にあたって市民に身近で、普段から一人一人の健康状態をよく把握している「かかりつけ医」での接種を推奨しています。
これまで「かかりつけ医」などの個別接種医療機関では、ファイザー社ワクチンに限って取り扱ってきましたが、今後、国からのファイザー社ワクチンの供給量が減少することが見込まれ、かかりつけ医での予約が取りにくくなる可能性があります。
このため、できるだけ多くの方にスムーズに接種を受けていただけるよう、「かかりつけ医」などの個別接種医療機関にもモデルナ社ワクチンを提供し、接種に使用していただけるようにします。
追加接種を終えられていない方については、できるだけ早く接種を受けていただきますようお願いします。
令和4年3月31日(木曜)から
※原則、令和4年4月12日(火曜)以降に接種が受けられるようになります。具体的な接種日については、それぞれの医療機関にお問い合わせください。
(参考)年齢ごとに使用できるワクチンについて
年齢 |
接種回数 |
使用できるワクチン |
5歳~11歳 |
1回目・2回目 |
小児用ワクチン |
3回目 |
(接種できない) |
|
12歳~17歳 |
1回目・2回目 |
ファイザーまたはモデルナ |
3回目 |
ファイザー |
|
18歳以上 |
1回目・2回目 |
ファイザーまたはモデルナまたはアストラゼネカ※ |
3回目 |
ファイザーまたはモデルナ |
(参考)モデルナ社ワクチンの使用を予定している医療機関への指導について
神戸市では、モデルナ社ワクチンの使用を希望する個別接種医療機関に対して、複数ワクチンを取り扱うことに起因する間違い接種が起きないように次の通り指導し、具体的な取り扱いについて個別に報告を求め確認することとしています。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330